山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

徳業編     

著者名 石川 道斎 著
出版年月 1819.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118400910HW153/イ/書庫3一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1005550000186
書誌種別 図書
書名 徳業編     
書名ヨミ トクギョウヘン 
著者名 石川 道斎 著
著者名ヨミ イシカワ ドウサイ
出版年月 1819.4
ページ数 5,13,2丁
大きさ 27cm
分類記号 153
分類記号 153
内容紹介 <札幌市中央図書館デジタルライブラリー公開資料> 儒学の教えに基づいて、自然の理、五穀の貴さ、農は国の本、天下は万民のもの、仁義礼智信の五常などを説いて、人の生きる道や徳を積むことの大切さを記述した教訓書。石川道斎(1755~1836)は、幕臣で著書に「漂民帰国之記」「松前蝦夷地並魯西亜来着一件」などがある。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二葉亭四迷から大江健三郎まで近現代の作家49人の作品を読み込み、文学史的定説とは一線を画した多くの発見と発掘に満ちた名著『日本文学を読む』を復刊。併せて、世界の文化・芸術に通暁した慧眼で『源氏物語』から三島由紀夫まで、日本文学・文化の遺産を熱く語るNHK放送文化賞受賞の名講義『日本の面影』を初収録。
(他の紹介)目次 二葉亭四迷
尾崎紅葉
幸田露伴
樋口一葉
泉鏡花
森鴎外
田山花袋
国木田独歩
正岡子規
島崎藤村〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。