蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9012534526 | 304/フ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000836274 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界はフラットにもの悲しくて 特派員ノート1992-2014 |
| 書名ヨミ |
セカイ ワ フラット ニ モノガナシクテ |
| 著者名 |
藤原 章生/著
|
| 著者名ヨミ |
フジワラ アキオ |
| 出版者 |
テン・ブックス
|
| 出版年月 |
2014.7 |
| ページ数 |
333p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-88696-032-0 |
| 内容紹介 |
砂粒のようにもの悲しい、小さな生を、その人の国籍や地位、所属、経歴にとらわれず私は見たい-。内戦中のリビアに密入国した毎日新聞特派員が、アフリカ、ラテンアメリカでの体験を中心に見たこと、考えたことを綴る。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
源義経、楠木正成、西郷南洲…自己保身を求めず、清廉潔白を貫いた典型的な「日本武士」たちは、東洋的教養人の典型でもあった。武士の魂と儒教の理念と禅の境地が結合して渾然一体となり、つくり上げられた高潔無比、純一至大の人格。聖人の道を一貫して実現させてきたわが日本国こそが、本物の「道義国家」である。「中華」「中朝」と賛美されて崇められてきた中国よりも、わが日本国こそが本物の「中華」であり、まさに「真中の王朝」としての「中朝」なのである。元中国人・現日本人である中国評論の泰斗が見出したわれわれの本質、美学と武士道の心がここに。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 わが子に教えたい日本武士の心―中国の不幸と日本の誇り 第1章 源義経に見る「武士道」の理想と原型 第2章 時頼と時宗―為政者倫理としての武士道の確立 第3章 楠木正成に見る理想的武士像の完成 第4章 信長、秀吉と家康―異なる武将像とその歴史的意味 第5章 「制度化された武士道」とその守護神たち 第6章 反逆者としての江戸武士―大塩平八郎と大坂の乱 第7章 武市半平太―「君子」と志士としての江戸武士 第8章 明治から現代へと受け継がれる武士道精神 |
内容細目表
前のページへ