山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小林秀雄講演 音楽について 〈談話・音楽〉 第六巻 新潮CD  

著者名 小林 秀雄/講演
出版者 新潮社
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140238882D914/コ/62階図書室204視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 秀雄
2020
778.77 778.77
アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000007462
書誌種別 視聴覚CD
書名 小林秀雄講演 音楽について 〈談話・音楽〉 第六巻 新潮CD  
書名ヨミ コバヤシ ヒデオ コウエン 
著者名 小林 秀雄/講演
著者名ヨミ コバヤシ ヒデオ
出版者 新潮社
出版年月 2004.1
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
内容紹介 1.弦楽器を中心に 小林秀雄談話 小林 秀雄/談話  2.レントラー 第1番 変ロ長調 (6つの田園舞曲KV606より) ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲、 ミッシャ・エルマン/バイオリン、 ヨーゼフ・ボニメ/ピアノ  3.スケルツォ・タランテラ 作品16 ヘンリク・ヴィエニャフスキ/作曲、 ヤッシャ・ハイフェッツ/バイオリン、 アンドレ・ブノワ/ピアノ  4.ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 (第2楽章より) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲、 フリッツ・クライスラー/バイオリン、 レオ・ブレッヒ/指揮、 ベルリン国立歌劇場管弦楽団/演  5.ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 作品7 「ラ・カンパネラ」 (第3楽章) ニコロ・パガニーニ/作曲、 ブロニスワフ・フーベルマン/バイオリン、 ジクフリート・シュルツェ/ピアノ  6.シャコンヌ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004より ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲、 ジョコンダ・デ・ヴィート/バイオリン  7.ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」 (第3楽章) ジュゼッペ・タルティーニ/作曲、 エリカ・モリーニ/バイオリン、 レオン・ポマーズ/ピアノ  8.チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.7b-1 (第1楽章) フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲、 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/チェロ、 ベンジャミン・ブリテン/指揮、 イギリス室内管弦楽団/演  9.チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 (第1楽章) ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲、 パブロ・カザルス/チェロ、 オットー・シュルホフ/ピアノ  10.交響曲を中心に 小林秀雄談話 小林 秀雄/談話  11.交響曲 第40番 ト短調 KV550 (第1楽章) ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲、 リヒャルト・シュトラウス/指揮、 ベルリン国立歌劇場管弦楽団/演  12.悲しきワルツ 作品44-1 ジャン・シベリウス/作曲、 トマス・ビーチャム/指揮、 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団/演  13.交響曲 第8番 ロ短調 D.759 「未完成」 (第1楽章) フランツ・ペーター・シューベルト/作曲、 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/指揮、 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/演  14.交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 (第1楽章より) ロベルト・アレクサンダー ・シューマン/作曲、 ピエロ・コッポラ/指揮、 ナショナル交響楽団/演  15.ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25 (第4楽章) ヨハネス・ブラームス/作曲、 エトヴィン・フィッシャー/ピアノ、 ヴィトリオ・ブレロ/バイオリン、 ルドルフ・ネル/ビオラ  16.マズルカ 第25番 ロ短調 作品33-4 レオニード・クロイツァー/ピアノ  17.楽劇 「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送行進曲(前半)  18.楽劇 「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送行進曲(後半)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 情報資源組織化の意義と理論
書誌コントロールと標準化
書誌記述法
日本目録規則
主題分析の意義と考え方
主題分析と索引法
基本件名標目表
主題分析と分類法
日本十進分類法
書誌情報の作成と流通(MARC、書誌ユーティリティ)
書誌情報の提供(OPACの管理と運用)
ネットワーク情報資源の組織化とメタデータ
多様な情報資源の組織化
展望
(他の紹介)著者紹介 二村 健
 明星大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎本 裕希子
 図書館情報大学大学院図書館情報学研究科(修士課程)修了。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科(博士後期課程)単位取得満期退学。現在、明星大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 大輔
 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科(博士前期課程)修了。同前(博士後期課程)単位取得満期退学。現在、島根県立大学人間文化学部地域文化学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名城 邦孝
 筑波大学大学院図書館情報メディア研究科(博士前期課程)修了。同前(博士後期課程)単位取得満期退学。現在、常盤短期大学キャリア教養学科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 弦楽器を中心に 小林秀雄談話
小林 秀雄/談話
2 レントラー 第1番 変ロ長調 (6つの田園舞曲KV606より)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲 ミッシャ・エルマン/バイオリン ヨーゼフ・ボニメ/ピアノ
3 スケルツォ・タランテラ 作品16
ヘンリク・ヴィエニャフスキ/作曲 ヤッシャ・ハイフェッツ/バイオリン アンドレ・ブノワ/ピアノ
4 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 (第2楽章より)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 フリッツ・クライスラー/バイオリン レオ・ブレッヒ/指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団/演
5 ヴァイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 作品7 「ラ・カンパネラ」 (第3楽章)
ニコロ・パガニーニ/作曲 ブロニスワフ・フーベルマン/バイオリン ジクフリート・シュルツェ/ピアノ
6 シャコンヌ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第2番 ニ短調 BWV1004より
ヨハン・セバスティアン・バッハ/作曲 ジョコンダ・デ・ヴィート/バイオリン
7 ヴァイオリン・ソナタ ト短調 「悪魔のトリル」 (第3楽章)
ジュゼッペ・タルティーニ/作曲 エリカ・モリーニ/バイオリン レオン・ポマーズ/ピアノ
8 チェロ協奏曲 第1番 ハ長調 Hob.7b-1 (第1楽章)
フランツ・ヨゼフ・ハイドン/作曲 ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ/チェロ ベンジャミン・ブリテン/指揮 イギリス室内管弦楽団/演
9 チェロ・ソナタ 第3番 イ長調 作品69 (第1楽章)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン/作曲 パブロ・カザルス/チェロ オットー・シュルホフ/ピアノ
10 交響曲を中心に 小林秀雄談話
小林 秀雄/談話
11 交響曲 第40番 ト短調 KV550 (第1楽章)
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト/作曲 リヒャルト・シュトラウス/指揮 ベルリン国立歌劇場管弦楽団/演
12 悲しきワルツ 作品44-1
ジャン・シベリウス/作曲 トマス・ビーチャム/指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団/演
13 交響曲 第8番 ロ短調 D.759 「未完成」 (第1楽章)
フランツ・ペーター・シューベルト/作曲 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/演
14 交響曲 第1番 変ロ長調 作品38 「春」 (第1楽章より)
ロベルト・アレクサンダー ・シューマン/作曲 ピエロ・コッポラ/指揮 ナショナル交響楽団/演
15 ピアノ四重奏曲 第1番 ト短調 作品25 (第4楽章)
ヨハネス・ブラームス/作曲 エトヴィン・フィッシャー/ピアノ ヴィトリオ・ブレロ/バイオリン ルドルフ・ネル/ビオラ テオ・シュルガース/チェロ
16 マズルカ 第25番 ロ短調 作品33-4
レオニード・クロイツァー/ピアノ
17 楽劇 「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送行進曲(前半)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
18 楽劇 「神々の黄昏」より ジークフリートの葬送行進曲(後半)
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。