検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ケアにいかせる!高齢者の病気と薬の知識     

著者名 播本 高志/著   矢部 裕之/著   大澤 智恵子/著
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513696178493.1/ケ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
493.185 493.185
老年医学 医薬品 高齢者福祉 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001407525
書誌種別 図書
書名 ケアにいかせる!高齢者の病気と薬の知識     
書名ヨミ ケア ニ イカセル コウレイシャ ノ ビョウキ ト クスリ ノ チシキ 
著者名 播本 高志/著
著者名ヨミ ハリモト タカシ
著者名 矢部 裕之/著
著者名ヨミ ヤベ ヒロユキ
著者名 大澤 智恵子/著
著者名ヨミ オオサワ チエコ
出版者 中央法規出版
出版年月 2019.9
ページ数 5,222p
大きさ 21cm
分類記号 493.185
分類記号 493.185
ISBN 4-8058-5946-9
内容紹介 介護現場でよく遭遇する高齢者の34の病気とそれに使われる薬、観察とケアのポイントをわかりやすく解説する。早めに病気の推測や緊急性の判断ができ、適切な治療につながる。
著者紹介 薬剤師。ファーマ・ケア研究所所長。著書に「認知症ケアにおける基礎疾患と薬」他。
件名 老年医学、医薬品、高齢者福祉、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高齢者ケアに必要な病気と薬の知識をコンパクトにまとめました!疾患ごとの観察とケアのポイント、よく使う薬が一目でわかる!看護や医療につなぐタイミングがわかる!身近な好事例でかかわり方がわかる!
(他の紹介)目次 第1章 介護職に必要な高齢者の病気と薬の基礎知識(なぜ、介護職に病気と薬の知識が必要なのか?
高齢者にみられがちな徴候
高齢者の観察ポイント
バイタルサイン(体温・脈拍・呼吸・血圧・意識)の基礎知識
薬の基礎知識)
第2章 疾患ごとの観察とケアのポイント、よく使う薬(高血圧症
狭心症・心筋梗塞
心不全
脳血管障害(脳卒中)
硬膜下血腫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 播本 高志
 ファーマ・ケア研究所所長。薬剤師。1966年、京都大学薬学部卒業。大手製薬会社に入社し、国際本部学術部長などを経て、2000年4月ファーマ・ケア研究所を設立。高齢者介護と薬に関する啓発および経営の指導、人材の育成などに取り組む。2011年から2014年、神戸薬科大学非常勤講師、2015年から神戸あゆ調剤薬局勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢部 裕之
 医療法人社団英佑会矢部医院院長。医学博士。1982年、東京慈恵会医科大学卒業。卒後、東京慈恵会医科大学青戸病院内科勤務。1989年、国立東京第二病院循環器科を経て、1994年より東京都杉並区で矢部医院を継承。内科・小児科・循環器科の外来診療のかたわら在宅診療に力を入れている。認知症サポート医として地域の認知症患者のサポート業務を行っている。所属学会は日本内科学会、日本循環器学会、日本心身医学会、日本緩和医療学会、日本認知症予防学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 智恵子
 清泉女学院大学看護学部基盤老年看護学助教。一般社団法人日本プラウドケア教育協会代表。看護師、救急救命士、ケアマネジャー。1981年、順天堂看護専門学校卒業。1998年、オーストラリア公立グリフィス大学卒業。2016年、国際医療福祉大学大学院修士課程修了。内科・外来看護を経験後、ホテルに勤務。その後、介護・看護事業所を起業し、訪問看護師・ケアマネジャーとして20年以上従事。併せて、医療・福祉従事者の卒後教育を企画・運営する会社を設立し研修事業を行っている。さらに株式会社ソラストと共同で、介護職のスキルアップE−ラーニングを作成・運用し、身体観察介護士の資格取得コースの講師をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。