山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

ささやく河   新潮文庫  

著者名 藤沢 周平/著
出版者 新潮社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181281817913.6/フジ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013264664913.6/フジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3013193887913.6/フジ/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4013303153913.6/フジ/文庫17一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513914779913.6/フジ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  
6 澄川6013067910913.6/フジ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
7 9013342002913.6/フジ/文庫236一般図書一般貸出貸出中  ×
8 東区民3112705417913/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
9 南区民6113274424913/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
10 西区民7113208818913/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
11 新琴似新川2213133529913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 ふしこ3213280567913/フ/3文庫一般図書一般貸出在庫  
13 3312003852913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 苗穂・本町3413086707913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 北白石4413158637913/フ/常設展示1一般図書一般貸出在庫  
16 厚別西8213177937913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 藤野6213139444913/フ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
18 新発寒9213127336913/フ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤沢 周平
2005
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500210987
書誌種別 図書
書名 ささやく河   新潮文庫  
書名ヨミ ササヤク カワ 
著者名 藤沢 周平/著
著者名ヨミ フジサワ シュウヘイ
版表示 改版
出版者 新潮社
出版年月 2005.3
ページ数 504p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-10-124719-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 西南戦争、閔妃殺害、張作霖爆殺、二・二六事件など、なぜ兵士はたびたび政府や軍上層部の意向を無視し、暗殺、暴動、クーデター遂行へと突き進んだのか。富国強兵のスローガンとともに近代日本に埋め込まれた三つのバグを鍵に、若きイスラエル人軍事史家が読み解く新しい近代史。
(他の紹介)目次 志士―不服従のルーツ‐一八五八〜一八六八
第1部 動乱の時代―一八六八〜一八七八(宮城の玉―新しい政治秩序‐一八六八〜一八七三
止まることなく―軍人不服従と台湾出兵‐一八七四
破滅的な楽観主義―一八七〇年代の反逆者と暗殺者‐一八七六〜一八七八)
第2部 軍部独立の時代―一八七八〜一九一三(黄金を喰らう怪物―軍部独立と統帥権‐一八七八
煙草三服―三浦梧楼と閔妃暗殺‐一八九五
三幕のクーデター―大正政変‐一九一二〜一九一三)
第3部 暗い谷底へ―一九二八〜一九三六(満州の王―河本大作と張作霖暗殺‐一九二八
桜会―反抗から反乱へ‐一九三一
水のごとく―二・二六事件と不服従の極点‐一九三六)
(他の紹介)著者紹介 オルバフ,ダニ
 1981年イスラエル生まれ。ハーバード大学で博士号(歴史学)取得。専門は軍事史、日本および中国近現代史。イスラエル軍情報部に勤務後、テルアビブ大学、東京大学、ハーバード大学で歴史学と東アジア地域学を学ぶ。歴史学者、評論家、政治ブロガーとして、ドイツ、日本、中国、イスラエルと中東の歴史に関する考察を精力的に発表している。現在はエルサレム・ヘブライ大学アジア学部の上級講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長尾 莉紗
 英語翻訳者。早稲田大学政治経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉田 真
 英語翻訳者。日本大学通信教育部文理学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。