蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310368103 | 370.4/マ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001390420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学校の面白いを歩いてみた。 公立だってどんどん変わる |
書名ヨミ |
ガッコウ ノ オモシロイ オ アルイテ ミタ |
著者名 |
前屋 毅/著
|
著者名ヨミ |
マエヤ ツヨシ |
出版者 |
エッセンシャル出版社
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
370.4
|
分類記号 |
370.4
|
ISBN |
4-909972-00-2 |
内容紹介 |
教育は面白いものであり、教員の仕事は面白くできる可能性がある。「広島県福山市が挑戦する「分かる」授業」「校則のない学校」「学校に里山をつくる」など、学校現場を自分たちの力で変えていく実践をしている人たちを紹介。 |
著者紹介 |
1954年鹿児島県生まれ。法政大学卒業。フリージャーナリスト。教育問題、社会問題をテーマにしている。著書に「教育現場の7大問題」「ブラック化する学校」など。 |
件名 |
教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
「勉強は面白い」といえる子―モンテッソーリで学んだ女の子 広島県福山市が挑戦する「分かる授業」 普通ではない「役立つ」英語の授業をする教員(千葉県柏市) 変わる教員たち―反発から率先へ(埼玉県所沢市三ヶ島中) 変わる教員たち―対話型鑑賞を教員に広げる試み(愛媛県) 生徒・児童中心の考えが学校を変える―校則のない学校(世田谷区) 学校に里山をつくる(横浜市) 「大事なのは遊び」という世田谷区長 学校はカラフルでいい(横浜市) ファーストペンギンをめざして(埼玉県戸田市) 変わりはじめたのか?文科省 教員が授業を決める |
内容細目表
前のページへ