蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
個人事業の経理と節税 フリーランス 自営業者 '24年版
|
著者名 |
青木 茂人/著
|
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310659360 | 336.9/ア/ | 2階図書室 | WORK-468 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しろのえほん
まるめはな/作,…
新・未来をひらく歴史 : 日本・中…
日中韓3国共同歴…
日本黒幕大全 : 金脈と人脈で戦後…
黒井 文太郎/著
山と獣 : 焼畑と祭りにみる山村の…
須藤 功/著
おうちでカンタン!おもしろ実験ブッ…
寺本 貴啓/監修
青の辞典
柳谷 杞一郎/文…
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
ピンクと青とジェンダー
石井 国雄/著,…
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
都道府県別災害年表事典 : …北海道
日外アソシエーツ…
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
ふたり暮らしの「女性」史
伊藤 春奈/著
彩色カラー写真でみる日本の近代史
ドラえもん科学ワールドspecia…
藤子・F・不二雄…
色の歴史図鑑
ニール・パーキン…
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
蔦屋重三郎と粋な男たち! : 時代…
櫻庭 由紀子/著
366日ヨーロッパの伝統色図鑑
荘 真木子/著,…
旅を豊かにする事典 : 日本文化の…
辻原 康夫/著
大人も知らない?日本文化のなぞ事典
日本文化のなぞ研…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
見てきたようによくわかる蔦屋重三郎…
日本史深掘り講座…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
書いてみた生活史 : 学生とつくる…
菊地 暁/編著
COLOURS : めくってびっく…
パトリック・ジョ…
色のちからを日々に活かす本 : 四…
橋本 実千代/監…
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
沖田総司は黒猫を見たか : 史談集
中村 彰彦/著
日記から : 50人、50の「その…
坪内 祐三/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
白の図鑑 : 理想の色に巡り会える
橋本 実千代/監…
色の自然誌 : 日常にある色
中井 和子/著
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
「サザエさん」の昭和図鑑 : 漫画…
長谷川 町子/漫…
パーソナルカラー夏×骨格診断ナチュ…
海保 麻里子/著
パーソナルカラー冬×骨格診断ストレ…
海保 麻里子/著
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
「源氏物語」五十四帖の色
吉岡 幸雄/原著…
47都道府県伝統技術・伝統文化な…上
色彩の力 : “売れる”は色でつく…
染川 千惠/著
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
着物になった<戦争> : 時代が求…
乾 淑子/著
日本人なら知っておきたい日本の伝統…
吉村 均/著
家康の誤算 : 「神君の仕組み」の…
磯田 道史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001815688 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
個人事業の経理と節税 フリーランス 自営業者 '24年版 |
書名ヨミ |
コジン ジギョウ ノ ケイリ ト セツゼイ |
著者名 |
青木 茂人/著
|
著者名ヨミ |
アオキ シゲト |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.9
|
分類記号 |
336.9
|
ISBN |
4-415-33363-2 |
内容紹介 |
今さら人に聞けない超基本的な帳簿づけのイロハを、イラストや図表とともに丁寧に解説。日常的なお金の管理から決算処理、消費税(インボイス対応)の申告まで、個人事業の経理と節税がしっかりわかります。 |
著者紹介 |
中央大学商学部卒業。税理士。コンサルタント。AFP。著書に「小さな会社の給与計算と社会保険」など。 |
件名 |
会計、税務会計 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
知っておきたい日本を作った100の色。一番やさしい「色」の年代記。明治以降の流行カラーサンプル144色付き! |
(他の紹介)目次 |
第1章 明治の色彩(「西洋」を演出する、煉瓦色の空間。文明開化と銀座煉瓦街 照明が変えた、日本の夜。「あかり」の時代の始まり ほか) 第2章 大正の色彩(世界中に広まった、黄色いキャラメル。大正の色、黄色 日本人は色に縛られていた?柳田國男と豊かになる色彩 ほか) 第3章 昭和前期の色彩(震災にも耐えた、煉瓦色のモダンなホテル。ライトと帝国ホテル 「赤煉瓦」から、白いビルの街へ。銀座の変貌と、昭和のモダン建築 ほか) 第4章 昭和中・後期の色彩(「赤いリンゴ」が名曲となった理由。生命の希望の色、「赤」 戦後の赤い映画と、赤いファッション。シネモードと中原淳一 ほか) 第5章 平成の色彩(「ギャル」が起こした色彩革命。ファッションの低年齢化 フレッシュな祝福の色。平成の慶祝カラー ほか) |
内容細目表
前のページへ