山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

産休・育休の導入と実務がこれ1冊でしっかりわかる本   図解即戦力  

著者名 女性と男性の働き方研究会/著   ドリームサポート社会保険労務士法人/監修
出版者 技術評論社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513783547336/ジ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310642713336.4/ジ/2階図書室WORK-467一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
289.1 289.1
新渡戸 稲造

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001773821
書誌種別 図書
書名 産休・育休の導入と実務がこれ1冊でしっかりわかる本   図解即戦力  
書名ヨミ サンキュウ イクキュウ ノ ドウニュウ ト ジツム ガ コレ イッサツ デ シッカリ ワカル ホン 
著者名 女性と男性の働き方研究会/著
著者名ヨミ ジョセイ ト ダンセイ ノ ハタラキカタ ケンキュウカイ
著者名 ドリームサポート社会保険労務士法人/監修
著者名ヨミ ドリーム サポート シャカイ ホケン ロウムシ ホウジン
出版者 技術評論社
出版年月 2023.6
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-297-13537-9
内容紹介 会社に産前・産後休業と育児休業を導入する実務担当者にむけて、休業既定の策定、社内書類の作成、従業員への説明、社会保険の手続き、男性の育児休業などについて解説。社内用ワークルールブックのダウンロード付き。
件名 労務管理、育児休業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の「武士道」を近代に活かそうとした思想家であり、敬虔なキリスト教信者でもあった新渡戸稲造。多岐にわたる活動を続けた彼の「人格論」をベースに、「農業思想」「植民思想」「教育思想」を論じて、その思想の解明と、真の人物像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 近代日本における人格論の系譜と新渡戸稲造(新渡戸の人格論の特質
『武士道』―武士道の徳目を英語で表現する苦闘と接木形態
信仰と精神世界)
第2章 産業の基盤となる農業思想の展開―人間形成論の端緒としての『農業本論』(十九世紀ドイツ経済思想の受容
『日本土地制度論』における農業理解
『農業本論』における農業思想
『農業本論』における農民倫理の希求)
第3章 文明の進歩を目的にした植民思想―台湾糖業政策を中心に(植民地台湾論
植民政策論
植民思想と文明観
植民における「進取の気象」の可能性)
第4章 「小さき者・弱き者」を慈しむ教育思想(札幌遠友夜学校
女子教育)
結語 新渡戸稲造の人格論と社会経済思想
(他の紹介)著者紹介 谷口 稔
 恵泉女学園大学人文学部特任教授。1957年長崎県生まれ。1981年慶應義塾大学経済学部卒業。1983年慶應義塾大学大学院文学研究科(倫理学)修了。その後、31年間の恵泉女学園中学・高等学校教諭を経て、横浜国立大学大学院国際社会科学府博士課程修了。博士(経済学)。2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。