検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

旅のつばくろ   新潮文庫  

著者名 沢木 耕太郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013324093915/サ/文庫21一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6013175838915/サ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
3 東区民3112740133915/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
4 ふしこ3213288735915/サ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
5 もいわ6312055632915/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沢木 耕太郎
2023
915.6 915.6
日本-政治・行政-歴史 政治家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001808050
書誌種別 図書
書名 旅のつばくろ   新潮文庫  
書名ヨミ タビ ノ ツバクロ 
著者名 沢木 耕太郎/著
著者名ヨミ サワキ コウタロウ
出版者 新潮社
出版年月 2023.11
ページ数 213p
大きさ 16cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-10-123535-6
内容紹介 思い起こせば私が初めて1人だけの大旅行をしたのが16歳のときの東北一周旅行だった…。本州「北の端」龍飛崎、美景広がる軽井沢や兼六園など、世界を巡ってきた著者が日本を気ままに歩いて綴った旅エッセイ。
件名 日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家指導者の評価を分けるものは何か。危機がすぐれた指導者を呼び起こすのか。現代日本への視座。
(他の紹介)目次 第1章 中曽根康弘
第2章 吉田茂
第3章 東条英機
第4章 近衛文麿
第5章 浜口雄幸
第6章 昭和天皇
終章 昭和の指導者
補論 宇垣一成待望論
(他の紹介)著者紹介 戸部 良一
 1948年宮城県生まれ。京都大学法学部卒業、同大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程単位取得退学。博士(法学)。防衛大学校教授、国際日本文化研究センター教授、帝京大学教授など歴任。国際日本文化研究センター名誉教授、防衛大学校名誉教授。著書に『ピース・フィーラー―支那事変和平工作の群像』(吉田茂賞)、『自壊の病理―日本陸軍の組織分析』(アジア太平洋賞特別賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。