山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ファシリテーションとは何か コミュニケーション幻想を超えて    

著者名 井上 義和/編著   牧野 智和/編著   中野 民夫/著   中原 淳/著   中村 和彦/著   田村 哲樹/著   小針 誠/著   元濱 奈穂子/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180907339361.4/イ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・デリダ 藤本 一勇
2019
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001644426
書誌種別 図書
書名 ファシリテーションとは何か コミュニケーション幻想を超えて    
書名ヨミ ファシリテーション トワ ナニカ 
著者名 井上 義和/編著
著者名ヨミ イノウエ ヨシカズ
著者名 牧野 智和/編著
著者名ヨミ マキノ トモカズ
著者名 中野 民夫/著
著者名ヨミ ナカノ タミオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2021.12
ページ数 20,215p
大きさ 21cm
分類記号 361.4
分類記号 361.4
ISBN 4-7795-1615-3
内容紹介 ファシリテーションが要請される時代をどう読み解けばよいのか。貴重なインタビューと解説、討論から、ファシリテーションがさまざまな現場で求められる社会に迫る。
著者紹介 帝京大学共通教育センター教授。
件名 ファシリテーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 デリダが希望を込めた投壜通信。「ハイデガーの手」「いかに語らずにいられるか」「不時のアフォリズム」ほか、全12篇を収録。
(他の紹介)目次 日本の友への手紙
ゲシュレヒト1 性的差異、存在論的差異
ハイデガーの手(ゲシュレヒト2)
ネルソン・マンデラの感嘆あるいは反省の法
狂気の点―いま建築を保ちつつ
なぜピーター・アイゼンマンはかくもよい本を書くのか
前書きのための五十二のアフォリズム
不時のアフォリズム
いかに語らずにいられるか否認の数々
デジスタンス
ウィの数
戦争中の諸解釈 カント、ユダヤ人、ドイツ人
(他の紹介)著者紹介 デリダ,ジャック
 1930年、アルジェリア生まれ。1984年、社会科学高等研究院(フランス、パリ)教授に就任。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤本 一勇
 1966年生まれ。早稲田大学文学学術院文化構想学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。