蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181107863 | 234/オ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
東札幌 | 4013382959 | 234/オ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013342541 | 234/オ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
曙 | 9013331971 | 234/オ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001782520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
検証ナチスは「良いこと」もしたのか? 岩波ブックレット |
書名ヨミ |
ケンショウ ナチス ワ ヨイ コト モ シタ ノカ |
著者名 |
小野寺 拓也/著
|
著者名ヨミ |
オノデラ タクヤ |
著者名 |
田野 大輔/著 |
著者名ヨミ |
タノ ダイスケ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
119p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
234.074
|
分類記号 |
234.074
|
ISBN |
4-00-271080-8 |
内容紹介 |
アウトバーンを建設し失業率を下げ、進んだ福祉政策や家族支援政策を導入したナチス。功績とされがちな事象をとりあげ、ナチズム研究の蓄積とともに「ナチスは良いこともした」という言説の事実性や文脈を検証する。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。東京外国語大学大学院総合国際学研究院准教授。 |
件名 |
ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)、ナチズム |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
紀伊國屋じんぶん大賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「寿限無寿限無五劫の擦り切れ…」音読は、認知症やのどの病気の予防として効果があり、心にも良いと言われています。おなじみの落語の名文を声に出して読む、楽しみながら簡単にできる健康法です。音読×落語で、もっと健康に! |
(他の紹介)目次 |
第1部 言葉のリズムや響きを楽しむ(蝦蟇の油 時そば ほか) 第2部 滑舌をよくする長い台詞を楽しむ(真田小僧 ねずみ ほか) 第3部 声に出しながら情景を想像して楽しむ(道潅 猫の皿 ほか) 第4部 声を変えて登場人物の会話を楽しむ(三方一両損 青菜 ほか) 第5部 元気になる面白い噺・心に沁みる名作を楽しむ(饅頭こわい 天災 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 謠司 1963年長崎県佐世保市生まれ。大東文化大学大学院、フランス国立高等研究院大学院を経て、大東文化大学准教授。専門分野は書誌学、音韻学、文献学。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳家 三三 1974年神奈川県生まれ。落語家。柳家小三治一門の真打。平成19年度文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞、平成21年度国立演芸場花形演芸大賞など、受賞多数。映画や、漫画の落語監修なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ