検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心とあたまを刺激する音読 語り継ぎたい30の教え    

著者名 山口 謠司/著
出版者 海竜社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6311991423809/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山口 謠司
2019
809.4 809.4
朗読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001403152
書誌種別 図書
書名 心とあたまを刺激する音読 語り継ぎたい30の教え    
書名ヨミ ココロ ト アタマ オ シゲキ スル オンドク 
著者名 山口 謠司/著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨウジ
出版者 海竜社
出版年月 2019.8
ページ数 209p
大きさ 21cm
分類記号 809.4
分類記号 809.4
ISBN 4-7593-1672-8
内容紹介 明治〜昭和初期の「修身」の教科書に載っていた文章を、大きな声で読みましょう-。全30作品をふりがなつきで収録。目と口、喉、耳を使って読むことで、元気と若さを保つことができます。書き込める「音読の記録」あり。
著者紹介 1963年長崎県生まれ。大東文化大学文学部准教授。博士(中国学)。テレビやラジオの出演も多く、定期的に講演や講座を開いている。「日本語を作った男」で和辻哲郎文化賞受賞。
件名 朗読法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 明治〜昭和初期の教科書に載った、忘れちゃいけない大切なこと。
(他の紹介)目次 自分で人生を切り拓く―渋沢栄一
信じた道を突き進む―勝海舟
志を持って働く―豊臣秀吉
自分で考えて行動する―徳川家康/藤井懶斎
自ら進んで実行する―上杉鷹山
先に立って行動する―栗田定之丞
人助けをする―徳川吉宗
協力して成し遂げる―五人の庄屋
心をひとつにする―毛利元就
好奇心を持つ―井上伝〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山口 謠司
 1963年、長崎県生まれ。大東文化大学文学部准教授。博士(中国学)。大東文化大学大学院、フランス国立社会科学高等研究院大学院に学ぶ。専門は書誌学、音韻学、文献学。テレビやラジオの出演も多く、NHK文化センター、朝日カルチャーセンターなどでも定期的に講演や講座を開いている。『日本語を作った男 上田万年とその時代』(集英社インターナショナル)で第29回和辻哲郎文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。