検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

WTF経済 絶望または驚異の未来と我々の選択    

著者名 Tim O'Reilly/著   山形 浩生/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2019.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180438269331/オ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310322761331/オ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Tim O'Reilly 山形 浩生
2019
331 331
経済学 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001355468
書誌種別 図書
書名 WTF経済 絶望または驚異の未来と我々の選択    
書名ヨミ ダブリューティーエフ ケイザイ 
著者名 Tim O'Reilly/著
著者名ヨミ Tim O Reilly
著者名 山形 浩生/訳
著者名ヨミ ヤマガタ ヒロオ
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2019.2
ページ数 553p
大きさ 20cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-87311-859-8
内容紹介 データ、アルゴリズム、巨大プラットフォームが支配する世界で「人間中心の未来」を作るには? 著者自身が深く関わったオープンソース・ソフトウェアを中心にテクノロジーの発展を振り返り、次世代ビジネスの戦略を伝授する。
著者紹介 オライリー・メディアの創業者兼CEO。ベンチャー資本企業オライリー・アルファテック・ベンチャーズなどの役員。
件名 経済学、情報と社会
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 データ、アルゴリズム、巨大プラットフォームが支配する世界で「人間中心の未来」を作り出すのは、我々の選択だ。「シリコンバレーの予言者」と称される著者が、オープンソース・ソフトウェアを中心にしたテクノロジーの発展の歴史を振り返りながら、そこから学んだ次世代ビジネスの戦略を伝授する。エンジニア、起業家、そしてテクノロジーに関わるすべての読者必読の書。
(他の紹介)目次 1部 正しい地図を使う(未来をいま見通す
グローバルブレインに向けて ほか)
2部 プラットフォーム思考(ネットワークと企業の性質
約束で考える ほか)
3部 アルゴリズムの支配する世界(魔神の労働力を管理する
「熱い情熱は冷たい理性を蹴倒すのです」 ほか)
4部 未来は私たち次第(ルールを書き直す
スーパーマネー ほか)
(他の紹介)著者紹介 オライリー,ティム
 オライリー・メディアの創業者兼CEO。インターネット草創期より、その核となる様々なオープンソース・ソフトウェアやプログラミング言語、および関連トレンドについて、常に決定版の解説書・教科書をいち早く刊行し続け、テクノロジー系技術に対する慧眼は他の追随を許さない。またアーリーステージのベンチャー資本企業オライリー・アルファテック・ベンチャーズ(O’Reilly AlphaTech Ventures:OATV)のパートナーでもあり、コード・フォー・アメリカ(Code for America)、メイカー・メディア(Maker Media)、オープンアクセスジャーナルPeerJ、データ活用専門会社Civis Analyticsおよび米国連邦議会と有権者をつなぐWebサービスPopVoxの役員も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。途上国開発援助のかたわら、小説、経済、建築、ネット文化など広範な分野での翻訳および雑文書きに手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。