機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

曲説フランス文学   岩波現代文庫  

著者名 渡辺 一夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2000.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012840371950/ワ/図書室11B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アミタイ・エツィオーニ 小林 正弥 公共哲学センター
2024
837.5 837.5
英語-解釈

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001187731
書誌種別 図書
書名 曲説フランス文学   岩波現代文庫  
書名ヨミ キョクセツ フランス ブンガク 
著者名 渡辺 一夫/著
著者名ヨミ ワタナベ カズオ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.1
ページ数 393,15p
大きさ 15cm
分類記号 950.2
分類記号 950.2
ISBN 4-00-602002-3
件名 フランス文学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 仏教の視点から日本の茶文化を解読。仏教伝来の古代から献茶・供茶が始まる近代まで、茶の湯に縁の深い臨済禅のみならず、奈良仏教・真言宗・天台宗・浄土宗・浄土真宗・日蓮宗や曹洞宗・黄檗宗まで、日本仏教各宗の僧侶たちがどのように喫茶文化、茶の湯に関わったか、その事跡を辿り、検証する。
(他の紹介)目次 第1章 仏教儀礼と茶(古代〜平安時代)(茶の広がり―中国・朝鮮半島 そして日本へ
最澄・永忠と空海 ほか)
第2章 禅宗と茶(鎌倉時代〜室町時代)(栄西と『喫茶養生記』
禅院茶礼と道元 ほか)
第3章 茶の湯の成立と仏教(室町時代〜桃山時代)(大休宗休と宗珠
大林宗套と策彦周良 ほか)
第4章 茶の湯と近世・近代の仏教(江戸時代〜昭和時代)(天祐紹杲と清巌宗渭・玉舟宗璠・天室宗竺
江月宗玩―茶人の墨跡愛好 ほか)
(他の紹介)著者紹介 筒井 紘一
 1940年、福岡県生まれ。早稲田大学文学部東洋哲学科卒業。同大学院文学部研究科修士課程修了。文学博士。今日庵文庫長、茶道資料館副館長を経て、同資料館顧問。京都府立大学客員教授。一般社団法人文化継承機構理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。