蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013232629 | 318/ヤ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001335706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうする地方創生 2020年からの新スキーム 日経プレミアシリーズ |
書名ヨミ |
ドウスル チホウ ソウセイ |
著者名 |
山崎 史郎/編著
|
著者名ヨミ |
ヤマサキ シロウ |
著者名 |
小黒 一正/編著 |
著者名ヨミ |
オグロ カズマサ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
318.6
|
分類記号 |
318.6
|
ISBN |
4-532-26388-1 |
内容紹介 |
地方創生が直面する課題と次世代モデルの方向とは何か。初代の地方創生総括官をはじめ、研究者、実務家、行政官などの有力識者が、成功事例の紹介もまじえて徹底討論する。 |
著者紹介 |
1954年山口県生まれ。駐リトアニア特命全権大使、元内閣官房地方創生総括官。 |
件名 |
地域開発 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまだ「道半ば」の観もある地方創生。何が障壁になっているのか。事業の優先順位が絞れない、担うべき人材がいない、運営する組織が構築できない…。2020年から始まる第二期に向けて、どう課題を克服して、事業を展開していくのか。初代の地方創生総括官をはじめ、研究者、実務家、行政官などの有力識者が、成功事例の紹介もまじえ徹底討論する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 地方創生の3つの「壁」を越える 第1章 訪れたい、住み続けたい「まち」にする 第2章 新たな価値は「ひと」から生まれる 第3章 魅力ある「しごと」とは、何か 第4章 誰が地域の「リーダー」になるのか 第5章 地方創生を現実にする「仕組み」 終章 鍵を握る「官民協働」の仕組み |
内容細目表
前のページへ