検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これだけは知っておきたいM&Aの常識 地域金融機関の渉外担当者のために    

著者名 田中 佑児/著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310290539338.5/タ/2階図書室WORK-464一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
338.5 338.5
銀行実務 企業買収

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001322519
書誌種別 図書
書名 これだけは知っておきたいM&Aの常識 地域金融機関の渉外担当者のために    
書名ヨミ コレダケ ワ シッテ オキタイ エム アンド エー ノ ジョウシキ 
著者名 田中 佑児/著
著者名ヨミ タナカ ユウジ
出版者 中央経済社
出版年月 2018.11
ページ数 2,8,203p
大きさ 21cm
分類記号 338.5
分類記号 338.5
ISBN 4-502-28001-6
内容紹介 中小企業の後継者問題を解決するM&A。そのメリット、デメリットやM&Aニーズの発掘と情報の扱い方、アドバイス業務など、地域金融機関の渉外担当者が知っておくべきM&Aの知識を、わかりやすく解説する。
著者紹介 京都大学大学院修士課程数理工学専攻修了。株式会社TSKパートナーズ代表取締役。著書に「M&Aにおける投資価値評価と投資意思決定」がある。
件名 銀行実務、企業買収
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 後継者問題を抱える中小企業が増えています。廃業となれば、従業員は職を失い、ひいては地域経済の衰退につながります。この問題を解決する方法にM&Aがあります。中小企業を支援するのは、地方銀行、信用金庫、信用組合などの地域金融機関です。これらの金融機関の渉外担当者にとって、M&Aは不可欠の業務知識となっています。本書では、渉外担当者が知っておくべきM&Aの知識をわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 中小企業のM&Aと銀行の役割
売却ニーズの背景
買収ニーズの背景
M&Aのメリット、デメリット
上場会社のM&Aと非上場会社のM&Aの違い
M&Aニーズの発掘と情報の扱い方
M&Aアドバイザーの業界
売り案件の進め方
買主に対するアドバイス業務
売主に対するアドバイス業務〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 田中 佑児
 株式会社TSKパートナーズ代表取締役。1980年京都大学大学院修士課程数理工学専攻修了後、1980年川崎製鉄(現JFE)入社。制御技術エンジニアとして勤務後、1988年に三井銀行(現三井住友銀行)に転じてM&A業務に従事。中小企業から大企業までさまざまなM&Aに関与。2001年にIT系ベンチャー企業を興したが半年で断念。新光証券(現みずほ証券)で再びM&A業務に従事。上場企業のM&Aを主として手掛ける。2013年に東京都民銀行(現きらぼし銀行)に転じて、M&A部門の立ち上げに従事。M&Aの実績ゼロだった部門を成長させた後、2017年に退職。同年、TSKパートナーズを立ち上げ、中小企業の事業承継・事業育成などを支援している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。