検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の崩壊   祥伝社新書  

著者名 御厨 貴/[著]   本村 凌二/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013227880312/ミ/新書34一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

御厨 貴 本村 凌二
2018
312.1 312.1
日本-政治・行政 日本-対外関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001288051
書誌種別 図書
書名 日本の崩壊   祥伝社新書  
書名ヨミ ニホン ノ ホウカイ 
著者名 御厨 貴/[著]
著者名ヨミ ミクリヤ タカシ
著者名 本村 凌二/[著]
著者名ヨミ モトムラ リョウジ
出版者 祥伝社
出版年月 2018.7
ページ数 242p
大きさ 18cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-396-11541-8
内容紹介 日本は崩壊するのか-。日本政治史の泰斗・御厨貴と古代ローマ史の第一人者・本村凌二が、国家が崩壊に至る過程と理由を探り、崩壊を避けるためにはどうすべきかを、天皇制・ポピュリズムといった5つのテーマから考察する。
著者紹介 1951年生まれ。東京大学名誉教授、同大学先端科学技術研究センター客員教授。博士(学術)。紫綬褒章受章。
件名 日本-政治・行政、日本-対外関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本政治史の泰斗・御厨貴東大名誉教授と、古代ローマ史の第一人者・本村凌二東大名誉教授による対談。近現代日本史と世界史を俯瞰し、国家が崩壊に至る過程と理由を探る。そして、日本はこのまま崩壊していくのか、それを避けるためにはどうすべきかを考察する。時に日本の権力中枢の生々しい話をはさみ、「天皇制」「ポピュリズム」「政治と派閥」「安全保障」「国力」の五テーマを掘り下げていく。見えてきたのは、日本国の脆弱性と日本人の強さだ。はたして、日本は崩壊するのか―。その答えは本文をお読みいただくとして、もはや猶予がないことだけは確かである。堂々たる雄編、ここに。
(他の紹介)目次 序章 国家が崩壊する時
第1章 天皇制
第2章 ポピュリズム
第3章 政治と派閥
第4章 安全保障
第5章 国力
(他の紹介)著者紹介 御厨 貴
 東京大学名誉教授、東京大学先端科学技術研究センター客員教授、博士(学術)。1951年生まれ。東京大学法学部卒業、ハーバード大学客員研究員などを経て現職。専門は政治史、オーラル・ヒストリー。『政策の総合と権力』でサントリー学芸賞、『馬場恒吾の面目』で吉野作造賞を受賞。2018年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本村 凌二
 東京大学名誉教授、博士(文学)。1947年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。専門は古代ローマ史。『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』でJRA賞馬事文化賞、一連の業績にて地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。