蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113788251 | R320.3/ホ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001285839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法令用語辞典 |
書名ヨミ |
ホウレイ ヨウゴ ジテン |
著者名 |
吉国 一郎/[ほか]共編
|
著者名ヨミ |
ヨシクニ イチロウ |
版表示 |
第8次改訂版 |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
792p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
320.33
|
分類記号 |
320.33
|
ISBN |
4-313-11308-8 |
内容紹介 |
歴代内閣法制局長官の編による法律辞典。新語、難解語の語義、用例、類語等を明示し、中央省庁改革にも対応。収録語数2548語に、新語を125語加える。1996年刊に次ぐ第8次改訂版。 |
著者紹介 |
元内閣法制局長官。 |
件名 |
法律-辞典、法律用語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
目標設計力、問題解決力、数学思考、協働する力、創造性―AI時代に不可欠な「自ら創る力」の育て方。2020年必修化!ツール、スクール選び、わが子へのかかわり方等、親が必ず知っておきたいことも収録。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ「プログラミングスクール」が注目されるのか(子どもを「プログラミングスクール」に通わせる理由 どんな子どもが「プログラミングスクール」に通っているのか? ほか) 第1章 「プログラミング教育」必修化の前に知っておきたいこと(小学校で「プログラミング教育」が必修化される「2つ」の理由 「プログラミング的思考」とは、物事の考え方や手順を身に付けること ほか) 第2章 プログラミングで身に付く「7つの才能」(目標設計/設定力(目的意識)―目標から逆算して考える力が付く 論理的思考力―「論理的思考力」とは、「筋道を立てて考える力」のこと ほか) 第3章 「プログラミングスクール」に通わせるメリット(小学校の授業だけでは、教育効果は得られない? 「プログラミングスクール」には、小学校にはないメリットがある ほか) 付録 |
内容細目表
前のページへ