蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶應幼稚舎ICT教育の実践
|
著者名 |
鈴木 二正/著
|
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2018.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013231734 | 375/ス/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001247885 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶應幼稚舎ICT教育の実践 |
書名ヨミ |
エーアイ ジダイ ノ リーダー ニ ナル コドモ オ ソダテル |
著者名 |
鈴木 二正/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ツグマサ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
375.199
|
分類記号 |
375.199
|
ISBN |
4-396-61642-7 |
内容紹介 |
複雑化する時代を生きる子どもたちに、私たちができることとは? 2020年を前に大きなターニングポイントを迎えている日本の教育現場。慶應幼稚舎におけるICT教育の実践を、具体的な学習指導例とともに紹介する。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。慶應義塾幼稚舎教諭。教育ICT学者。ICTを活用した授業構築と実践研究に従事する。 |
件名 |
コンピュータ教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人工知能時代でもたくましく生き抜く子ども。親、学校が今すぐやるべきこと・知っておきたい知識。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ICT教育とは何か その現状(ICTを活用する教育とは 世界で求められるICTリテラシー ほか) 第2章 タブレット端末を用いた授業の実践と背景(慶應義塾幼稚舎という小学校 六年間の担任持ち上がり制 ほか) 第3章 子どもたちの変化と成長(子どもたちに身についたもの 事前アンケートによる評価と分析 ほか) 第4章 未来をつくる子どもたち(タブレット端末活用のその後 子どもたちを見続けてきて ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 二正 慶應義塾幼稚舎教諭。1995年慶應義塾大学卒業、同大学院政策・メディア研究科修士課程修了。米ボストン市のタフツ大学教育工学研究所客員研究員を経て、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程修了。博士(政策・メディア)。幼稚舎では担任教諭として、ICTを活用した授業構築と実践研究に従事。教育の情報化、メディア知能情報領域を専門とする教育ICT学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ