検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

飲んではいけない認知症の薬   SB新書  

著者名 浜 六郎/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180368995N493.7/ハ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113223026493/ハ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.758 493.758
認知症 化学療法 医薬品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001279528
書誌種別 図書
書名 飲んではいけない認知症の薬   SB新書  
書名ヨミ ノンデワ イケナイ ニンチショウ ノ クスリ 
著者名 浜 六郎/著
著者名ヨミ ハマ ロクロウ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.6
ページ数 199p
大きさ 18cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-7973-8660-8
内容紹介 不要な薬で「認知症」にさせられないために! 認知症が起こる仕組みや、薬剤が精神に悪さをする仕組みなどについて徹底解説。認知機能を支える神経を守る食習慣も紹介する。薬のプロが鑑定した「要注意な薬剤リスト」付き。
著者紹介 大阪大学医学部卒業。内科医師。NPO法人医薬ビジランスセンター理事長。季刊誌『薬のチェックTIP』刊行。著書に「高血圧は薬で下げるな!」「認知症にさせられる!」など。
件名 認知症、化学療法、医薬品
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまや65歳以上の5人に1人が発症すると言われる認知症。一方で「高齢者は入院するとボケる」と言われるが、その多くは実は認知症ではなく、処方された薬が原因で一時的な「せん妄」に陥っているだけのことが多い。それでも「認知症になった」と医者は判断し、本来不要な薬が処方され、本物の認知症にさせられる構図がある。こういう悲劇を防ぐためには、診察や処方を疑うリテラシーが求められる。大事な家族が取り返しのつかない事態に陥る前に読んでおきたい1冊。
(他の紹介)目次 はじめに―不要な薬で「認知症」にさせられる
第1章 認知機能を支える神経の大事な働き
第2章 認知機能を支える神経を守る食習慣
第3章 神経のバランスを崩すあぶない薬
第4章 タイプ別にみた認知症の原因
第5章 認知症の薬で認知症は改善できない
第6章 認知症の周辺症状に使われる薬
第7章 薬が認知症を発症・悪化させる悲劇
第8章 大事な家族を“認知症”にさせないために
(他の紹介)著者紹介 浜 六郎
 1969年大阪大学医学部卒業。内科医師。NPO法人医薬ビジランスセンター理事長。阪南中央病院内科に20年間勤務。1986年TIP誌(「正しい治療と薬の情報」)を創刊、副編集長を務め、長年にわたり医薬品の安全で適正な使用のための研究と情報活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。