山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう  2  風景・もののもよう 

著者名 小山 弓弦葉/監修
出版者 汐文社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180399479S727/ワ/2ヤング27児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森下 えみこ 上田 晃司 コムロ ミホ
2019
727 727
債権法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001255208
書誌種別 図書
書名 和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう  2  風景・もののもよう 
書名ヨミ ワ ノ ブンカ オ ウケツグ ニホン ノ デントウ モヨウ 
著者名 小山 弓弦葉/監修
著者名ヨミ オヤマ ユズルハ
出版者 汐文社
出版年月 2018.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 727
分類記号 727
ISBN 4-8113-2465-4
内容紹介 日本には、古くから着物や工芸品などに描かれてきた「もよう」があります。2は、風景ともののもようの由来や意味を、多くのカラー図版とともに紹介します。伝統もようでつくる消しゴムスタンプとその型紙も掲載。
件名 図案
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 約120年ぶりの民法大改正。企業実務に影響アリ!重要なポイントを業務場面別Q&Aでしっかり解説!
(他の紹介)目次 改正民法の概要―総論
業務場面別Q&A‐1 契約締結に関するトラブルの場面
業務場面別Q&A‐2 商品・サービスに関するトラブルの場面
業務場面別Q&A‐3 債権管理に関するトラブルの場面
業務場面別Q&A‐4 債権回収に関するトラブルの場面
業務場面別Q&A‐5 人事・労務(労災含む)に関するトラブルの場面
民法(債権関係)改正対応ロードマップ―作業工程(例)
(他の紹介)著者紹介 難波 孝一
 森・濱田松本法律事務所客員弁護士。1972年中央大学法学部卒業。1979〜2014年東京地方裁判所判事、司法研修所教官、熊本地方裁判所長、東京高等裁判所部総括判事などを歴任。2014年弁護士登録。主な取扱分野は、労働・商事訴訟、事業再生・倒産、システム開発訴訟、税法等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 大輔
 森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。1999年京都大学法学部卒業。2000年弁護士登録。2005年金融庁監督局総務課課長補佐(〜07年)、2006年同法令等遵守調査室(兼務)(〜07年)。主な取扱分野は、コーポレートガバナンス、コンプライアンス、契約取引、紛争解決、危機管理、情報セキュリティ等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 良太
 森・濱田松本法律事務所パートナー弁護士。1999年東京大学法学部卒業。2000年弁護士登録。2006年東京大学法科大学院講師(〜06年)。主な取扱分野は、事業再生・倒産、訴訟、M&A、コーポレートガバナンス、不動産法等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
篠原 孝典
 森・濱田松本法律事務所弁護士。2000年東京大学法学部卒業。2009年弁護士登録。2011〜13年金融庁出向(総務企画局企画課調査室にて法制審議会民法(債権関係)部会対応を担当)。主な取扱分野は、コンプライアンス、金融規制、紛争解決等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。