検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本・そして本 読んで書いて五十年    

著者名 杉浦 明平/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112179122019/ス/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉浦 明平
2018
673.3 673.3
販売管理 苦情処理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000136454
書誌種別 図書
書名 本・そして本 読んで書いて五十年    
書名ヨミ ホン ソシテ ホン 
著者名 杉浦 明平/著
著者名ヨミ スギウラ ミンペイ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.7
ページ数 271p
大きさ 20cm
分類記号 019.04
分類記号 019.04
ISBN 4-480-82212-7
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “クレハラ(クレーマー・ハラスメント)”にレッドカード!!企業・行政職員から個人商店主、展店員まで使えるクレーマー撃退法、“深澤メソッド”を凝縮!
(他の紹介)目次 第1 クレーム対応の基本―クレーム対応に強い企業・社員(クレームの発生するところ
クレームとは? ほか)
第2 顧客・市民とクレーマーの境界線(クレーマーとは
クレームのパターン ほか)
第3 クレーム対応に役立つ平素の心構えと具体的な対応方法(クレーム対応ピラミッドを理解する
「疑いのアンテナ」を張る ほか)
第4 弁護士の活用、関係機関との連携等―問題がこじれる前に相談(対クレーマー法律相談での弁護士の回答
弁護士による有効なクレーマー排撃の方法 ほか)
資料
(他の紹介)著者紹介 深澤 直之
 昭和49年司法修習修了、弁護士登録(第二東京弁護士会)。第二東京弁護士会民事会入暴力被害者救済センター運営委員会委員長、山一証券株式会社調査委員会委員、日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会委員長、日本相撲協会ガバナンスの整備に関する独立委員会委員、プロ野球暴力団等排除対策協議会顧問弁護士などを歴任。日本弁護士連合会民事介入暴力対策委員会幹事、第二東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員、日本プロゴルフ協会監事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。