検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日記文化から近代日本を問う 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか    

著者名 田中 祐介/編   柿本 真代/[ほか著]
出版者 笠間書院
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180272650210.6/ニ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
210.6 210.6
日本-歴史-近代 日記-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001233514
書誌種別 図書
書名 日記文化から近代日本を問う 人々はいかに書き、書かされ、書き遺してきたか    
書名ヨミ ニッキ ブンカ カラ キンダイ ニホン オ トウ 
著者名 田中 祐介/編
著者名ヨミ タナカ ユウスケ
著者名 柿本 真代/[ほか著]
著者名ヨミ カキモト マヨ
出版者 笠間書院
出版年月 2017.12
ページ数 564p
大きさ 21cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-305-70888-5
内容紹介 歴史学、文学、メディア学、社会学、文化人類学等、多数のジャンルの研究者たちが、近代日本の日記文化を、史料・モノ・行為の三点を軸に明らかにする。2016年9月開催のシンポジウムの成果。
著者紹介 国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了(学術博士)。明治学院大学教養教育センター助教。
件名 日本-歴史-近代、日記-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 虚実が入り混じり、読み手の解釈によりさまざまな相貌を見せるうえに、書き手が想像しなかった意味をも見出すことができるテクスト、日記。本書は知られざる他者の手による無数の日記に向き合うことで、多数の新鮮な「問い」の磁場を発見し、分析していく。果たして人々は、日記をいかに書き、書かされ、書き遺してきたか―。歴史学、文学、メディア学、社会学、文化人類学等、多数のジャンルの研究者たちにより、近代日本の日記文化を、史料・モノ・行為の三点を軸に明らかにしていく。
(他の紹介)目次 総論 研究視座としての「日記文化」
第1部 自己を綴ることの制度化
第2部 史料としての可能性
第3部 真実と虚構
第4部 学校文化の中の「書くこと」
第5部 「外地」で綴られた日本語の日記
第6部 近代日本の日記文化を浮き彫りにし、相対化するために
第7部 特別対談―「個人の記録を社会の遺産に」(島利栄子「女性の日記から学ぶ会」代表)
(他の紹介)著者紹介 田中 祐介
 国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程修了(学術博士)。国際基督教大学アジア文化研究所助手、国文学研究資料館機関研究員を経て、明治学院大学教養教育センター助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。