検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寺田寅彦 いまを照らす科学者のことば  KAWADE道の手帖  

著者名 池内 了/責任編集
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118857754289.1/テ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 実
2015
726.507 726.507
さし絵-技法 漫画-技法 透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000473148
書誌種別 図書
書名 寺田寅彦 いまを照らす科学者のことば  KAWADE道の手帖  
書名ヨミ テラダ トラヒコ 
著者名 池内 了/責任編集
著者名ヨミ イケウチ サトル
出版者 河出書房新社
出版年月 2011.11
ページ数 191p
大きさ 21cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-309-74041-6
内容紹介 文系サイエンティスト・文理融合の人と称され、再評価の声が高まる寺田寅彦。彼のアンソロジーほか、最相葉月×池内了の特別対談、寺田寅彦との思い出を綴った文章、論考などを収録。
著者紹介 1944年生まれ。京都大学大学院博士課程修了。総合研究大学院大学教授、天文学者、宇宙物理学者。大沸次郎賞、講談社科学出版賞選考委員。著書に「寺田寅彦と現代」「疑似科学入門」など。
個人件名 寺田 寅彦
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ビジュアルでストーリーを伝えるためのドローイングの基礎をマルコスが解説します。空間についての基本を理解したら、人間の知覚について学びます。それをベースに、実在感のある環境を描く方法を学びます。本棚に置かれたアート指南書の中でも、最も頻繁に手に取りたくなる一冊になることは間違いありません。手順を迫った丁寧な説明と素晴らしいイラストで学んだ後では、現実世界の曲線や斜線を観察することが楽しくなるはずです。さらには、観察によって得た情報を奥行きと比率をもった、つまり「正確な」作品として描けるようになります。読み終わるころには、皆さんの見方そのものが変わります。
(他の紹介)目次 基本
正方形の平面
立方体
2つの消失点(二点透視図法)
複数の消失点
三点透視図法
傾斜面
曲線
立面図と側面図
レンズ
フリーハンドのドローイングとスケッチについてのアドバイス
イラストの一覧と構図


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。