検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

死を受けとめる練習   小学館文庫  

著者名 鎌田 實/著
出版者 小学館
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000928006
書誌種別 図書
書名 死を受けとめる練習   小学館文庫  
書名ヨミ シ オ ウケトメル レンシュウ 
著者名 鎌田 實/著
著者名ヨミ カマタ ミノル
出版者 小学館
出版年月 2015.4
ページ数 284p
大きさ 16cm
分類記号 490.15
分類記号 490.15
ISBN 4-09-406150-5
内容紹介 医師として多くの患者に寄り添ってきた鎌田實が、緩和ケア病棟で出会ったがん患者や、東日本大震災で被災した人々とのエピソードを交えて、「老いや死」とどう向き合い乗り越えていけばいいのかを提言・指南する。
件名 生と死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 医師として多くの患者に寄り添ってきた鎌田實氏が「老いや死」について綴った一冊。緩和ケア病棟で出会ったがん患者や、東日本大震災で被災した人々とのエピソードを交えて、これらとどう向き合い乗り越えていけばいいのかを、ときにしんみりと、ときにユーモラスに、提言・指南する。「大往生するためには、死を見つめることが大事」「死を受けとめられるようになると、生きることが楽になる」―。分かりやすい言葉の数々は、様々な苦況にある人たちの救いになること間違いなし。ハッピーに生き切るためのカマタ流「幸福な人生の仕舞い方」。『大・大往生』待望の文庫化!
(他の紹介)目次 第1章 まずはウォーミングアップからはじめよう(自分らしく死ぬための準備
夢の由布院へ旅立った男 ほか)
第2章 覚悟、納得、受容が死の恐怖を軽くする(永六輔さんの覚悟
死ぬ「覚悟」を決めたら病気が消えた ほか)
第3章 死を支える(命を賭けたくなるときがあってもいい
死ぬ前に一発ユーモアをかましたい ほか)
第4章 ジタバタしない(この国を守るための覚悟「福島原発行動隊」
命をつなぐ「再生ピアノ」 ほか)
第5章 人生の幸せな仕舞い方(死に立ち向かう方法はひとつではない
死を受けとめる予行演習 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 實
 1948年6月東京生まれ。東京医科歯科大学卒業後、長野県の諏訪中央病院に赴任。現在、同病院・名誉院長。TVコメンター、講演などを積極的にこなす一方、チェルノブイリの子どもたちや福島原発事故被災者たちへの医療支援などにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。