蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180273955 | 336.3/ク/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヴィネイ・クート ジョン・プランスキー デニス・キャグラー PwC Strategy&
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001219177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成長への企業変革 ケイパビリティに基づくコスト削減と経営資源の最適化 |
書名ヨミ |
セイチョウ エノ キギョウ ヘンカク |
著者名 |
ヴィネイ・クート/著
|
著者名ヨミ |
ヴィネイ クート |
著者名 |
ジョン・プランスキー/著 |
著者名ヨミ |
ジョン プランスキー |
著者名 |
デニス・キャグラー/著 |
著者名ヨミ |
デニス キャグラー |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
419p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-478-10264-0 |
内容紹介 |
競争に勝ち残り、さらなる成長を果たすために企業はどのような変革を断行するべきか。自社のケイパビリティ(組織能力)を活かすために、貴重な経営資源を戦略的に再配分するための実践的コスト削減策を、事例と共に解説する。 |
著者紹介 |
PwC Strategy&の人材・組織戦略プラクティスのプリンシパル。 |
件名 |
経営組織、経営費用 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
競争優位を確立するケイパビリティ(組織能力)を選別して経営資源をそこに集中投資し戦略を実現することで、高収益を持続する企業変革の実践ガイドブック。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 イントロダクションと概要(成長のためにコスト削減は必要か 「成長のための最適化」を実現する:再編と再生の道 リーダーの役割:コストを戦略に適合させる) 第2部 いかにコストを削減してより強く成長するか:マネジャーのための指針(コスト削減のレバー:何を、どこで、いかに ポートフォリオの合理化:自社が行うべき事業を決める ゼロベース評価:何を削るかではなく、何を残すかの理由を求める オペレーティング・モデルの適合:重要な業務を行う組織の再定義 アウトソーシング:外部プロバイダーに価値を生み出させる 立地の最適化:オペレーションと間接部門の立地を見直す プロセス・エクセレンス:作業を簡素化し、官僚主義を最小化する スパンとレイヤー:組織をフラット化し、パワーを与える 戦略的供給管理:購買からさらなる価値を引き出す デジタル化:ゲーム・チェンジャーとしてのテクノロジー) 第3部 いかにコスト削減を継続するか:変革をマネジメントし持続する方法(コスト改革の実行:結集し、拡大し、維持する 士気、感情、期待:再編時のリーダーシップ 人的な要素:変革への備え、意欲、能力 「成長のための最適化」を維持する) |
(他の紹介)著者紹介 |
クート,ヴィネイ PwC Strategy&シカゴオフィスを拠点とする人材・組織戦略プラクティスのプリンシパル。「成長のための最適化」のグローバル・プラットフォームのリーダー。自動車、航空宇宙、製薬、ライフサイエンス、メディア・放送、消費財、小売、銀行、ハイテク、保険業界のクライアントに携わる。コンセプト・リーダーとして高い評価を得ており、strategy+businessの論文を多数執筆。クライアントとの画期的な功績を称えるStrategy&の「プロフェッショナル・エクセレンス・アワード」を3度受賞。コロンビア大学経営大学院でMBAを取得。ロンドン大学インペリアル・カレッジ・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジーで化学工学の第一級優等学位を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) プランスキー,ジョン PwC Strategy&ボストンオフィスを拠点としていた金融サービス・プラクティスの元プリンシパル。グローバルなIT機能やバックオフィス・オペレーションを再編し、金融機関に価値をもたらすことを専門とする。証券会社における、ITを応用した新商品の発売や世界規模のオペレーションモデルの実装に造詣が深い。Strategy&参画前は、ウィプロの証券業界部門の再高責任者および傘下のナーブワイヤのCEOを務めた。ブラウン大学で生物物理学の学士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) キャグラー,デニス PwC Strategy&シカゴオフィスを拠点とする人材・組織戦略プラクティスのプリンシパル。組織設計、コーポレート機能の効率性と有効性、シェアード・サービス、アウトソーシング/オフショアリングに深い専門知識を持つ。主に消費財と小売業界のクライアントを支援し、それ以外にも自動車、消費者サービス、金融サービス、医療、産業財、ライフサイエンス、輸送、ハイテク、公益の各業界のクライアントに携わった。ノースウェスタン大学でオペレーションズ・リサーチの博士号を取得。同大学で産業工学の学士号と修士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ