検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方円の器  [1]  奇跡の中学校長が語る教育と学力 

著者名 友道 健氏/著   佐藤 剛史/編
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013236282370/ト/1図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001210559
書誌種別 図書
書名 方円の器  [1]  奇跡の中学校長が語る教育と学力 
書名ヨミ ホウエン ノ ウツワ 
著者名 友道 健氏/著
著者名ヨミ トモミチ ケンジ
著者名 佐藤 剛史/編
著者名ヨミ サトウ ゴウシ
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2017.10
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 370.4
分類記号 370.4
ISBN 4-86385-279-2
内容紹介 ブラックな面ばかり強調されているが、教師ほどやりがいのある職業はない。学校生活を通して子どもも教職員も成長していき、人間としての幅や優しさが広がっていく道のりを綴る。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 生徒を指導する力(出席停止と忘れられない夜
愛情は胃袋で感じる ほか)
第2章 学校を経営する力(グランドデザインづくり
「ホンマモン体験」の意味 ほか)
第3章 授業を作る力(授業は真剣勝負!
教師にとって授業は勝負 ほか)
第4章 学力を育む力(成績が伸びない理由
勉強をする目的って何? ほか)
第5章 「生き方」を語る力(楽器盗難事件
正義の仮面 ほか)
(他の紹介)著者紹介 友道 健氏
 1959年広島県福山市生まれ。1982年同志社大学卒業。1982年広島県公立中学校に社会科教師として赴任。2001年神辺町教育委員会事務局指導課指導主事。生徒指導・教科指導・道徳指導・小学校英語活動を担当。2006年福山市立福山中学校教頭(公立中高一貫教育校)。2009年福山市立神辺中学校校長。2013年福山市立大成館中学校校長。2015年第1回中国ブロック中学校社会科教育研究大会実行委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 剛史
 1973年大分県大分市生まれ。九州大学大学院農学研究院助教であり作家。農学博士。「食」や「生」をテーマとした年間の講演回数は100回を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。