検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

法華経をインド仏教史から読み解く     

著者名 藤本 坦孝/著
出版者 展転社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013010130183/フ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
183.3 183.3
法華経 仏教-インド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001208270
書誌種別 図書
書名 法華経をインド仏教史から読み解く     
書名ヨミ ホケキョウ オ インド ブッキョウシ カラ ヨミトク 
著者名 藤本 坦孝/著
著者名ヨミ フジモト ヒロタカ
出版者 展転社
出版年月 2017.10
ページ数 7,306p
大きさ 21cm
分類記号 183.3
分類記号 183.3
ISBN 4-88656-445-0
内容紹介 古来より諸経の王として親しまれ読み続けられてきた「法華経」を取り上げ、その大筋を成立当時の思想状況を踏まえて読み進めることによって、この経が主張しようとする意趣を探る。『法華仏教研究』掲載を基に書籍化。
件名 法華経、仏教-インド
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 多様な教えの統合を説く法華経
説法に先んじて描出される多様な世界
唯仏と仏のみよく知る諸法の実相
仏の教えは唯ひとつ
舎利弗の領解
四大声聞の信解
遠い昔からの仏の縁
みんな仏に成れる
仏使のつとめ
説法の座虚空に移る〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 藤本 坦孝
 昭和12年兵庫県に生まれる。昭和35年神戸大学教育学部数学科卒業。昭和37年名古屋大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。同専攻博士課程中退。昭和41年名古屋工業大学講師。昭和42年理学博士(名古屋大学)。昭和44年名古屋大学教養部助教授。昭和58年名古屋大学教養学部教授。昭和59年金沢大学理学部教授。昭和63年日本数学会幾何学賞受賞。平成15年金沢大学裡学部を退官。現在金沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。