山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

台北   ハレ旅  

出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012951397290/ハ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
780.7 780.7
トレーニング 運動生理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001213440
書誌種別 図書
書名 台北   ハレ旅  
書名ヨミ タイペイ 
版表示 改訂版
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.11
ページ数 223p
大きさ 22cm
分類記号 292.24
分類記号 292.24
ISBN 4-02-333934-7
内容紹介 旅は素敵な非日常(=ハレ)。定番の過ごし方から、思いがけない楽しみ方まで、台北でのハレの日が最高になる106のことを紹介します。取り外せる地図付き。データ:2017年10月現在。
件名 台北-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ウエートトレーニング、LSD、SAQ、タバタ式、自重etc.体のしくみを理解してもっと効果的に負荷をかけたい!!医療&スポーツ関係者の「学習」と「現場対応」に役立つ知識。
(他の紹介)目次 第1章 スポーツトレーニングのための解剖生理学(スポーツトレーニングと解剖学
力学的原理とムーブメント ほか)
第2章 スポーツトレーニングの基礎理論(体力の定義
走る力のしくみと原理 ほか)
第3章 各種トレーニングの理論と実践(トレーニングの目的と計画
トレーニング種目の組み合わせ方 ほか)
第4章 スポーツトレーニングとボディーメンテナンス(スポーツ障害の種類
筋肉・腱の障害 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐久間 和彦
 1951年生まれ。順天堂大学大学院体育学研究科修了。博士(体育学)。順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科前教授、順天堂大学陸上競技部前部長、関東学生陸上競技連盟評議員。日本体育学会、日本コーチング学会、日本スプリント学会、日本体力医学会、日本トレーニング科学会、日本陸上競技学会会員。専門はコーチ学。五輪2大会(2008北京・2016リオデジャネイロ)において4×100mリレーでメダル獲得の原動力になった『アンダーパス』を初めて理論的・実技的に普及させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。