機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 13 予約数 0

書誌情報

書名

旅の絵本  2   

著者名 安野 光雅/[著]
出版者 福音館書店
出版年月 1978.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114027501J/タ/書庫2絵本一般貸出在庫  
2 中央図書館0181093444J//絵本絵本一般貸出在庫  
3 新琴似新川2210585770J/タ/図書室絵本一般貸出在庫  
4 拓北・あい2311541185726/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410064444J/タ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
6 ふしこ3213266814J/タ/2図書室絵本一般貸出在庫  
7 3311618726J/タ/絵本2絵本一般貸出在庫  
8 白石東4211502119726/タ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
9 厚別西8210129972J/タ/図書室絵本一般貸出在庫  
10 厚別南8310113652J/タ/2図書室絵本一般貸出在庫  
11 東月寒5210217153J/タ/絵本B絵本一般貸出在庫  
12 もいわ6311520990J/タ/図書室絵本一般貸出在庫  
13 西野7210212234J/タ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
14 はっさむ7310235903J/タ/図書室絵本一般貸出在庫  
15 星置9311582952J/タ/絵本1絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青山 剛昌
2006
396.21 396.21
陸軍-日本 日本-歴史-昭和時代 軍人 自叙伝

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000507701
書誌種別 図書
書名 旅の絵本  2   
書名ヨミ タビ ノ エホン 
著者名 安野 光雅/[著]
著者名ヨミ アンノ ミツマサ
出版者 福音館書店
出版年月 1978.10
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-0730-8
言語区分 日本語
受賞情報 ブラティスラヴァ世界絵本原画展金のりんご賞

(他の紹介)内容紹介 昭和の戦争を経験した陸軍軍人たちが書き残した書物は数多い。そこには開戦から終戦に至るまでの生々しい経緯、帝国陸軍内の空気、さらには戦後思想への評価など、当事者でしか描きえない貴重な証言の数々が見出される。石原莞爾、瀬島龍三、堀栄三、田中隆吉、遠藤三郎等々の著作を取りあげ、書き手の政治的立場や帝国陸軍内での地位、見識と教養、さらには語り手としての誠実さを見極めながら、第一級の昭和史資料を読み解く試み。
(他の紹介)目次 序章 軍人の回想録・日記・自伝を読む
第1章 石原莞爾の『世界最終戦論』を読む
第2章 堀栄三『大本営参謀の情報戦記』を読む
第3章 武藤章『比島から巣鴨へ』を読む
第4章 佐々木到一『ある軍人の自伝』を読む
第5章 田中隆吉『日本軍閥暗闘史』を読む
第6章 河邊虎四郎『市ヶ谷台から市ヶ谷台へ』を読む
第7章 井本熊男『作戦日誌で綴る大東亜戦争』を読む
第8章 遠藤三郎『日中十五年戦争と私』を読む
第9章 磯部浅一「獄中日記」を読む
第10章 瀬島龍三『幾山河』を読む
終章 歴史に残すべき書
(他の紹介)著者紹介 保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける。個人誌「昭和史講座」を中心とする一連の昭和史研究で菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。