蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本への遺言 地域再生の神様《豊重哲郎》が起こした奇跡
|
著者名 |
出町 譲/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900264867 | 601/デ/ | 文庫・新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001161347 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本への遺言 地域再生の神様《豊重哲郎》が起こした奇跡 |
書名ヨミ |
ニホン エノ ユイゴン |
著者名 |
出町 譲/著
|
著者名ヨミ |
デマチ ユズル |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
152p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
601.197
|
分類記号 |
601.197
|
ISBN |
4-344-03109-8 |
内容紹介 |
鹿児島県鹿屋市の柳谷地区は、地元で「やねだん」と呼ばれる人口300人の限界集落。補助金に頼らず、サツマイモに焼酎、唐辛子を世界で売るなど、小さな集落を生まれ変わらせたリーダー豊重哲郎さんの20年間の軌跡を辿る。 |
著者紹介 |
1964年富山県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。時事通信社ニューヨーク特派員などを経て、テレビ朝日入社。ニュース番組デスクとなる。著書に「清貧と復興」「九転十起」など。 |
件名 |
地域開発、鹿屋市 |
個人件名 |
豊重 哲郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
サツマイモに焼酎、唐辛子を世界で売る?補助金に頼らず、自主財源で稼ぐ奇跡の村“やねだん”。人口三〇〇人の限界集落はなぜ、ひとりの公民館長の手で生まれ変わったのか―。地域再生の神様と呼ばれる豊重哲郎さんの20年間の闘いとその軌跡を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
ゼロからの出発 情熱で人を動かせ 感動が人を動かす 全員野球 眠れる財産を再生せよ リーダーとは何か? 自分たちのことは自分でやる 教育とは「変わること」 ボーナスの出る村 ビジネス感覚で人を呼ぶ 行政にはないスピードで 知恵を出し、汗を流せ 小さな村から世界の村へ お金はなくとも バトンタッチをする勇気 |
(他の紹介)著者紹介 |
出町 譲 1964年富山県高岡市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。90年に時事通信社入社。ニューヨーク特派員などを経て、2001年にテレビ朝日入社。ニュース番組でデスクを務める傍ら、著作活動を開始。また、経済ジャーナリストとして、地方紙や総合雑誌で、地域再生や企業経営のリポートなどを定期的に執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ