山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法    

著者名 家子 史穂/著   千崎 達也/著
出版者 翔泳社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119753440675/イ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013273368675/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513971589675/イ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
369.38 369.38
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000956872
書誌種別 図書
書名 仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法    
書名ヨミ シゴト ニ ツカエル ドウガジュツ 
著者名 家子 史穂/著
著者名ヨミ イエコ シホ
著者名 千崎 達也/著
著者名ヨミ センザキ タツヤ
出版者 翔泳社
出版年月 2015.7
ページ数 159p
大きさ 26cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-7981-4164-0
内容紹介 動画をビジネスに活用している実践者のさまざまな事例と成功ポイントを紹介し、動画の撮影&編集の基礎知識、YouTubeによる動画配信の方法をわかりやすく解説。さらによくある質問やトラブルにも応える。
著者紹介 1981年生まれ。一橋大学卒業。動画ディレクター。自由大学「伝わる動画学」教授。
件名 インターネットマーケティング、動画配信、動画共有サイト
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 難民問題が世界的に注目されるなか、世界第三位の経済大国・ニッポンはなぜ難民を受け入れないのか?ふくれあがる難民申請者とそれでも日本の片隅でたくましく生きる人々、そして難民を支えようとする日本の企業や草の根の活動から、難民問題について多角的に考える。私達の意識を変える現場からの提言。知られざる日本の難民問題を考える入門書的な一冊。
(他の紹介)目次 第1章 ニッポン国内の難民事情(難民をめぐる定義・制度・歴史
「ウシク」で見た景色―「長期収容」という問題)
第2章 彼女が「難民」になるまで(緊急時用の日本語を学ぶ女性たち
「キューポラのある街」に住む一家 ほか)
第3章 難民同士、そして日本人がつながる(女性を主役にする「アクセサリー」と「料理」の力
難民同士の支え合い ほか)
第4章 新しい難民受け入れのかたち(新しい難民受け入れのかたちをつくる
私と難民の「これまで」、そして「これから」)
(他の紹介)著者紹介 根本 かおる
 国連広報センター所長。東京大学法学部卒。テレビ朝日を経て、米国コロンビア大学大学院より国際関係論修士号を取得。1996年から2011年末まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)にて、アジア、アフリカなどで難民支援活動に従事。ジュネーブ本部では政策立案、民間部門からの活動資金調達のコーディネートを担当。WFP国連世界食糧計画広報官、国連UNHCR協会事務局長も歴任。フリー・ジャーナリストを経て2013年8月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。