蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119303154 | 383.8/セ/ | 1階図書室 | 47A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012822915 | 383/セ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310012552 | 383.8/セ/ | 2階図書室 | 504 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000703635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カレーの歴史 「食」の図書館 |
書名ヨミ |
カレー ノ レキシ |
著者名 |
コリーン・テイラー・セン/著
|
著者名ヨミ |
コリーン テイラー セン |
著者名 |
竹田 円/訳 |
著者名ヨミ |
タケダ マドカ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2013.8 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-562-04938-7 |
内容紹介 |
「グローバル」という形容詞がふさわしいカレー。インド、イギリスはもちろん、ヨーロッパ、南北アメリカ、アフリカ、アジアそして日本など、世界中のカレーの歴史を紹介する。巻末にレシピ集も収録。 |
著者紹介 |
フードライター。『シカゴトリビューン』『シカゴサンタイムズ』などに寄稿。インドの食物についての造詣が深い。シカゴ在住。 |
件名 |
カレー-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
アンドレ・シモン賞特別賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
専門家には任せられない!では、どうすればよいのか?単純で極端な立場の対立図式ではなく、価値観の多様性を維持しつつ様々な場面で知識を深め判断形成に参加するために、我々は科学技術にどう向き合えばよいのか。原発、気候変動、ワクチン接種など、日常生活に関わる事例とともに、科学論の第一人者が、「専門知」の適切な捉え方を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
序 専門知の危機の高まり(クライメイトゲート事件―気候研究ユニット・メール流出事件) 第1章 世界が感じていることと学者たち(中間的なまとめ) 第2章 専門家(専門知の諸類型 専門知の表) 第3章 市民の懐疑論(集団的活動としての科学と暗黙知) 第4章 市民の警笛鳴らし(ワクチン反対論者) 結論 我々みんなが専門家なのか?(ユビキタス専門知 スペシャリスト専門知 メタ専門知 デフォルト専門知) |
(他の紹介)著者紹介 |
コリンズ,ハリー 1943年生まれ。イギリスの科学社会学者。現在、ウェールズのカーディフ大学教授。かつて、バース大学の教授職を務め、「バース学派」と呼ばれる「科学的知識の社会学」の研究者グループの中心を担った。現在は、専門知論を中心とした科学論の「第三の波」の提唱者として著名で、重力波物理学コミュニティーについての研究でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 俊洋 1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、上智大学理工学部ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ