蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512763201 | 657/イ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001001908 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マツタケ 果樹園感覚で殖やす育てる 新特産シリーズ |
書名ヨミ |
マツタケ |
著者名 |
伊藤 武/著
|
著者名ヨミ |
イトウ タケシ |
著者名 |
岩瀬 剛二/著 |
著者名ヨミ |
イワセ コウジ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
1997.3 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
657.82
|
分類記号 |
657.82
|
ISBN |
4-540-96088-1 |
内容紹介 |
未だに難しいマツタケ栽培。本書は従来のマツタケ山づくりの技術にマツタケの生理・生態、最新の研究成果を取り入れ、寒冷地での栽培、新規マツ林造成による栽培園地化構想を提案する。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。鳥取大学農学部卒業。京都府林業専門職を経て関西総合環境センター生物環境研究所副所長。 |
件名 |
まつたけ(松茸) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2050年には地球人口が90億人に達するとされている。食糧問題・気候変動・世界戦争などの危機を前にして、人類は何ができるのか?宇宙物理学の世界的権威が、バイオ、サイバー、AIなどの飛躍的進歩に目を配り、さらには人類が地球外へ移住する可能性にまで話題を展開する。科学技術への希望を語りつつ、今後の科学者や地球市民のあるべき姿勢も説く。地球に生きるすべての人々へ世界的科学者が送るメッセージ! |
(他の紹介)目次 |
第1章 人新世の真っ只中で(危険と展望 核の脅威 ほか) 第2章 地球での人類の未来(バイオテクノロジー サイバーテクノロジー、ロボット工学、AI ほか) 第3章 宇宙から見た人類(宇宙を背景にした地球 太陽系の先で ほか) 第4章 科学の限界と未来(単純なものから複雑なものへ この複雑な世界を理解する ほか) 第5章 結び(科学の営み 社会における科学 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
リース,マーティン 1942年生まれ。世界的に著名なイギリスの宇宙物理学者・天文学者。英国王室天文官、元ロンドン王立協会会長、元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学寮長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塩原 通緒 翻訳家。立教大学文学部英米文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ