機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

鋳造工学便覧     

著者名 日本鋳造工学会/編
出版者 丸善
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113133648336/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
726.5 726.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001328024
書誌種別 図書
書名 鋳造工学便覧     
書名ヨミ チュウゾウ コウガク ベンラン 
著者名 日本鋳造工学会/編
著者名ヨミ ニホン チュウゾウ コウガクカイ
出版者 丸善
出版年月 2002.1
ページ数 717p
大きさ 27cm
分類記号 566.1
分類記号 566.1
ISBN 4-621-04953-4
内容紹介 基礎から実用まで、鋳物に携わる技術者必携の書。軽合金鋳物を充実、環境対策の章を新設、高い付加価値をもち鋳造品の将来展望にも言及する。1986年刊「鋳物便覧」の全面改訂。
件名 鋳物-便覧、鋳造-便覧
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 元『Suntory Quarterly』編集長・織田作之助賞作家が、懐かしき場所と時代を“秀句”で辿る、酒と酒場の文芸エッセイ。
(他の紹介)目次 序―夕暮れ。そして「わが酒場の歳時記」
「春」花園の思想―おぼろ酒場
「夏」行旅と憧憬―短夜の酒場
「秋」漁火が流れる―身に沁む酒場
「冬」風の夜のフーガ―寒に入る酒場
「新年」空飛ぶ鳥を見よ―めでたき酒場
跋にかえて―佐治玄鳥俳句の雄魂
(他の紹介)著者紹介 小玉 武
 1938年東京生まれ。神戸、横浜で育つ。エッセイスト・俳人。62年早大卒。同年4月、サントリーの前身、壽屋(株)に入社、宣伝部に配属。開高健、山口瞳らの薫陶を受けながら、広告制作、PR誌『洋酒天国』を編集。79年『サントリークォータリー』を創刊し編集長。広報部長、文化事業部長等歴任。途中、TBSブリタニカ取締役出版局長(出向)。『ニューズウィーク日本版』創刊に参画。2000年退職。前年より早大(非常勤参与、同顧問)、戸板女子短大(評議員、統括広報部長)両校で十余年教壇に立つ。著書『「洋酒天国」とその時代』(筑摩書房、ちくま文庫)で第二十四回織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。