山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

物語タイの歴史 微笑みの国の真実  中公新書  

著者名 柿崎 一郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117505198223.7/カ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012642316223/カ/新書一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013063695223/カ/新書26一般図書一般貸出在庫  
4 西区民7113145218223/カ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
288.41 288.41
天皇-歴史 天皇制-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700452308
書誌種別 図書
書名 物語タイの歴史 微笑みの国の真実  中公新書  
書名ヨミ モノガタリ タイ ノ レキシ 
著者名 柿崎 一郎/著
著者名ヨミ カキザキ イチロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.9
ページ数 4,310p
大きさ 18cm
分類記号 223.7
分類記号 223.7
ISBN 4-12-101913-4
内容紹介 東南アジアで唯一独立を守り、第二次世界大戦では日本と同盟を組むも「敗戦国」として扱われないなど、世渡りの上手さを見せてきたタイ。周辺諸国や大国に翻弄されながらも生き残った、タイ民族2000年の軌跡を描く。
著者紹介 1971年静岡県生まれ。東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。横浜市立大学国際総合科学部准教授。「タイ経済と鉄道」で第17回大平正芳記念賞を授賞。
件名 タイ(国名)-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「お気持ち」の核心はどこにあるのか、そして、日本人にとって天皇とは何か、テレビで人気の歴史学者が徹底分析。皇室と日本の未来を考える上で必読の書!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、天皇は「生前退位」を決意したのか(あまりにも多忙すぎる現代の天皇陛下
「国民の総意」に訴えるお気持ち表明 ほか)
第2章 天皇にとって「退位」とは何か(じつは終身天皇のほうがめずらしかった
初めて「生前退位」した男性天皇が抱えた事情 ほか)
第3章 天皇にとって「お務め」とは何か(みずから鷹狩りを行った古代の大王
古代の大王の「権威の源泉」とは ほか)
第4章 日本人にとって「天皇」とは何か(天皇が持つ「権力」と「権威」
天皇が庶民から忘れ去られた時代 ほか)
第5章 天皇と日本人にとって「万世一系」とは何か(「万世一系」と「日本人」であることの意味
「最大のピンチ」をどう乗り越えたか ほか)
巻末付録
(他の紹介)著者紹介 本郷 和人
 1960年東京生まれ。東京大学史料編纂所教授。文学博士。東京大学、同大学院で石井進氏、五味文彦氏に日本中世史を学ぶ。中世政治史、古文書学専攻。『大日本史料』の編纂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。