蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180353104 | 219.9/カ/ | 1階文庫 | 90 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001294540 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
沖縄の戦後思想を考える 岩波現代文庫 |
| 書名ヨミ |
オキナワ ノ センゴ シソウ オ カンガエル |
| 著者名 |
鹿野 政直/著
|
| 著者名ヨミ |
カノ マサナオ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2018.7 |
| ページ数 |
7,309,21p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
219.9
|
| 分類記号 |
219.907
|
| ISBN |
4-00-600385-2 |
| 内容紹介 |
敗戦から今日まで、基地の重圧と対峙する中で培われてきた沖縄の思想像を、真摯な課題意識と深い共感をもって生き生きと描き出す。「付 沖縄戦という体験と記憶」および人名索引を加えて文庫化。 |
| 件名 |
沖縄問題 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
人口増加と経済成長を前提とした国家モデルが機能しなくなった日本。さまざまな対策が議論されているが、「縮小」を「縮充」へと導く唯一の解が「参加」である、と山崎氏は言う。すでに周りを見渡せば、まちづくり、政治・行政、マーケティングから芸術、福祉、教育まで、あらゆる分野で胎動する「参加」の潮流を目撃できるだろう。本書では、そうした各分野を牽引するリーダーと山崎氏の対話から、「なぜいま参加なのか」「これから日本はどう変わっていくのか」がみごとに体系立てられ、解き明かされていく。コミュニティデザインの第一人者が、人口減少社会・日本に灯した新しい希望の光。 |
| (他の紹介)目次 |
なぜいま「参加の時代」なのか コミュニティデザインと「参加」は表裏一体だ―僕が「参加」に強く惹かれる理由 国に頼り切るという時代の終わり―まちづくりにおける「参加」の潮流 「苦情」や「抵抗」から「自主運営」へ―政治・行政における「参加」の潮流 「楽しい消費者運動」が環境を改善する―環境分野における「参加」の潮流 オープンソースと「共有型経済」の胎動―情報分野における「参加」の潮流 「共創」が社会に新しい価値をもたらす―商業分野における「参加」の潮流 「参加型アート」の勢いはとまらない―芸術分野における「参加」の潮流 真の「福祉社会」の実現をめざして―医療・福祉分野における「参加」の潮流 主体性を育む「アクティブラーニング」―教育分野における「参加」の潮流 「縮充する日本」の未来図を描こう |
内容細目表
前のページへ