蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001105732 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
棺の女 小学館文庫 |
| 書名ヨミ |
ヒツギ ノ オンナ |
| 著者名 |
リサ・ガードナー/著
|
| 著者名ヨミ |
リサ ガードナー |
| 著者名 |
満園 真木/訳 |
| 著者名ヨミ |
ミツゾノ マキ |
| 出版者 |
小学館
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
621p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
933.7
|
| 分類記号 |
933.7
|
| ISBN |
4-09-406359-2 |
| 内容紹介 |
ガレージで発見された、黒焦げの男の遺体。殺したのは、男に監禁されていた二十代の女性フローラ。現場に駆けつけた女刑事D・Dは、彼女がかつて世間を騒がせた誘拐監禁事件の被害者だったことを知るが…。ハードサスペンス。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
20世紀後半の哲学界にあって、実存哲学や精神分析、構造主義や分析哲学との幅広い思想的交渉を保ちつつ、他に類を見ない独自の地歩を築いたポール・リクール。歴史=物語の解釈学で知られる第一級の哲学者が残した膨大な仕事をテーマごとに掘り下げ、その驚くべき多面性を一望のもとに概観する、最高の執筆陣による本邦初の読本。主要著作解題とキーワード解説、略年譜も付す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 リクールと二十一世紀の世界(リクールと歴史の理論―哲学的歴史理論の射程 リクールと物語り論―「分析哲学的ヴァリアント」を軸に ほか) 第2部 リクールと現代哲学(現代思想の交差点としてのリクール―二十世紀の哲学的証人 リクールとナベール―「根源的肯定」から「証し」へ ほか) 第3部 リクールと社会科学(アナール派歴史学の変遷―社会史と物語 テクスト解釈学と文化社会学―「行為をテクストとみなす」という方法をめぐって ほか) 第4部 リクールと近代哲学(リクールとベルクソン―生の哲学の影 リクールとディルタイ―ディルタイの解釈学は「ロマン主義的解釈学」なのか? ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鹿島 徹 1955年生。早稲田大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 越門 勝彦 1973年生。宮城学院女子大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川口 茂雄 1976年生。甲南大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ