蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113426852 | J913/ヒロ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0113437966 | JK913/ヒロ/ | 書庫2 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
元町 | 3011577412 | J913/ヒ/ | 図書室 | J8b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8011538462 | J913/ヒ/ | 図書室 | 34 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
西岡 | 5011595062 | J913/ヒ/ | 図書室 | J10 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5512333609 | J913/ヒ/ | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
澄川 | 6011600449 | J913/ヒ/ | 図書室 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
山の手 | 7011536294 | J913/ヒ/ | 図書室 | J03a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
曙 | 9011544898 | J913/ヒ/ | 図書室 | 21A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
星置 | 9311748371 | J913/ヒ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001179318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そして、死の国へ… |
書名ヨミ |
ソシテ シ ノ クニ エ |
著者名 |
広鰭 恵利子/著
|
著者名ヨミ |
ヒロハタ エリコ |
著者名 |
佐藤 真紀子/絵 |
著者名ヨミ |
サトウ マキコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1999.12 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8113-7284-0 |
内容紹介 |
「死の国」につながっているどうくつは、案外近くにあるかもしれないよ-ハルばあさんはそう言った。民宿の娘ルイと常連客リンダは、いつも小さい弟の写真を見ている影のある宿泊客、柴田さんを観察しはじめた。そして…。 |
著者紹介 |
1958年北海道生まれ。北星学園大学英文科卒業。『季節風』『まほうのえんぴつ』同人。作品に「潮風」「原野の子ら」「牧場の月子」「ホントの敵はどこにいる?」などがある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎日の行動を少し変えるだけで、お金が貯まる・勉強がはかどる・健康になる・家族が仲良くなる・友達が増える・仕事が増えるなどいいこと尽くめ。日常生活において絶大な効果を発揮する行動習慣を、メンタリズムの理論を用いて解説します。 |
(他の紹介)目次 |
1 人間関係がラクになる11のヒント(謝罪や悪い報告は午前中にすると、許してもらえる 良い話を先にすると、印象が良くなる ほか) 2 デキる人になる17のヒント(出典を覚えると、説得力が増す 身長を高く見せると、プレゼンテーションが通りやすくなる ほか) 3 イライラや不安が消える12のヒント(三十分間運動すると、憂うつな気持ちが晴れる オルゴールを聞けば、疲れがとれる ほか) 4 恋愛の達人になる12のヒント(プライドをくすぐれば、男性の怒りは収まる 過去から謝れば、女性の怒りは収まる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
メンタリストDaiGo ジェネシスヘルスケア株式会社顧問。新潟リハビリテーション大学特任教授。慶応義塾大学理工学部物理情報工学科卒。人の心を作ることに興味を持ち、人工知能記憶材料系マテリアルサイエンスを研究。大学在学中にイギリスのメンタリスト、ダレン・ブラウンに影響を受け、人間心理を読んで誘導する技術「メンタリズム」を学び始める。その後、英国発祥のメンタリズムを日本のメディアに初めて紹介し、日本唯一のメンタリストとして数百のTV番組に出演するほか、人間心理の理解を必要とする企業のビジネスアドバイザーや作家・講演家としても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ