蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180021479 | 336.1/サ/ | 1階図書室 | 42B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310125578 | 336.1/サ/ | 2階図書室 | WORK-466 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001060785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
0から1をつくる まだないビジネスモデルの描き方 |
書名ヨミ |
ゼロ カラ イチ オ ツクル |
著者名 |
佐々木 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ササキ テツヤ |
著者名 |
黒木 昭博/著 |
著者名ヨミ |
クロキ アキヒロ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.1
|
分類記号 |
336.1
|
ISBN |
4-8222-3756-1 |
内容紹介 |
0からビジネスをつくる5つのステップを、架空の会社における新規ビジネス立ち上げストーリーを交えつつ解説。各ステップでつまずきやすいポイントも紹介する。『日経SYSTEMS』掲載を加筆・修正。 |
著者紹介 |
1980年神奈川県生まれ。株式会社富士通総研チーフシニアコンサルタント。 |
件名 |
経営計画 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
まだないビジネスをつくる5ステップ。次のUber、Airbnbをつくる! |
(他の紹介)目次 |
1 0からビジネスをつくるための5ステップ(ビジネスづくりのプロセスが一変 「暗黙の要望」を理解する 「嬉しい5年後」を描く 「問い」を固める アイデアを「カタチ」にする 「動かす」環境を整える) 2 1をつくるために欠かせない12のアクション(「イントレプレナーシップ」を育む 多様な価値観を捉える 未来を語らう相手を見つける 「カタチ」にするワザを習得する チームを「発酵」させる 共創の輪を広げる) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 哲也 1980年神奈川県生まれ。株式会社富士通総研チーフシニアコンサルタント。2003年法政大学社会学部卒業後、富士通総研入社。企業におけるビジネスモデルデザイン、イノベーション推進組織開発などに従事。昨今ではハッカソン、リーンスタートアップなどのイノベーションプログラムや、セクターを越えたオープンイノベーションのプロデュースなどを手掛ける。社会の課題を発掘し共に解決に向けてチャレンジするプラットフォーム「あしたのコミュニティーラボ」編集部にも所属する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 黒木 昭博 1983年宮崎県生まれ。株式会社富士通総研シニアコンサルタント。上智大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。修士(経営学)。2008年、富士通総研入社。主にメーカーに対するIT中期計画やテクノロジーを使った新規サービス開発のコンサルティングを手掛ける。企業と顧客が一体となって価値を生み出す「共創」を促進する手法の研究開発や実践にも取り組む。「あしたのコミュニティーラボ」編集部にも所属する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ