検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報

書名

沖縄ベストスポット  '25 まっぷるマガジン  

出版者 昭文社
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313164438291/マ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
227.9 227.99
憲法-日本 戦争の放棄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001756301
書誌種別 図書
書名 今知りたいサイバー犯罪事件簿 セキュリティの「落とし穴」を示す15の事件  I/O BOOKS  
書名ヨミ イマ シリタイ サイバー ハンザイ ジケンボ 
著者名 御池 鮎樹/著
著者名ヨミ ミイケ アユキ
出版者 工学社
出版年月 2023.3
ページ数 175p
大きさ 21cm
分類記号 368.66
分類記号 368.66
ISBN 4-7775-2245-3
内容紹介 イスラエル企業が開発したスパイウェアによる個人情報の傍受、SNSで広がる大国のプロパガンダ攻勢…。実際に起きたサイバー犯罪の経緯や原因などを詳細に解説し、新たに発見されたセキュリティの欠陥なども紹介する。
著者紹介 京都生まれ。大阪大学卒業。フリーライター。著書に「ネットワーク時代の落とし穴」など。
件名 コンピュータ犯罪、インターネット
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 改憲論議が盛んだ。憲法九条がその中心だが、底の浅い議論が少なくない。九条の根本義とは何か、これから日本はどうあるべきか―。強靱な思索者たる四人が、徹底的に考える。そこには九条強化論もあれば、削除論もある。結論は異なるが、いずれも、一般に流布する「護憲/改憲」の枠には収まらない、ラディカルな九条論となっている。いわゆる現実主義者によっては展望し得ない「この先」を提示する、未来構想の書!
(他の紹介)目次 第1章 「脱亜入欧」から「脱米入亜」へ―九条の精神と、これからの保守主義(保守思想とは何か?
「未来の他者」と保守主義 ほか)
第2章 「明後日」のことまで考える―九条強化と国連中心主義(国連はどこまで信頼できるのか?
対米自立と国連のバージョンアップ ほか)
第3章 我ら愚者の民主主義―九条削除論と戦後日本の欺瞞(正義概念の原点とは何か?
反転可能性テストとは何か? ほか)
第4章 「こうしよう」と言える日本―憲法九条と積極的中立主義(絶対平和主義としての九条
徴兵制を受け入れるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 大澤 真幸
 1958年、長野県松本市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学文学部助教授、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を歴任。思想誌『THINKING「O」』(左右社)主宰。専攻は比較社会学・社会システム論。著書に『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞)、『自由という牢獄』(岩波書店、河合準雄学芸賞)、『ふしぎなキリスト教』(共著、講談社現代新書、新書大賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。