検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

51歳からの読書術 ほんとうの読書は中年を過ぎてから    

著者名 永江 朗/著
出版者 六耀社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119914034019/ナ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013049147019/ナ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013267755019/ナ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012878663019/ナ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
5 9012986221019/ナ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
6 新琴似新川2213057504019/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 もいわ6311980434019/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

永江 朗
2016
019 019
読書 図書 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001023139
書誌種別 図書
書名 51歳からの読書術 ほんとうの読書は中年を過ぎてから    
書名ヨミ ゴジュウイッサイ カラ ノ ドクショジュツ 
著者名 永江 朗/著
著者名ヨミ ナガエ アキラ
出版者 六耀社
出版年月 2016.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-89737-825-1
内容紹介 中年には中年なりの、若者にはまねできない読書がある。ご同輩たちよ、一緒に本を読もうではありませんか-。プロの「本案内人」による読書指南術。51歳からの読書の楽しみ方を、自身の体験を交えて語る。
著者紹介 1958年北海道生まれ。雑誌『宝島』などの編集・ライターを経て、フリーの著述家。財団法人出版文化産業振興財団で読書アドバイザー講座の監修、専任講師を務める。著書に「本の現場」など。
件名 読書、図書、中高年齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文学全集は意外といける。電子書籍は中高年の味方だ。年間テーマで本を読む。おじさんになると、なぜ時代小説が好きになるのか。プロの「本案内人」が語った痛快エッセイ。
(他の紹介)目次 1 漱石を超えた日(ぼくが夏目漱石を超えた日
和歌と漢詩をしみじみと
おじさんになると、なぜ時代小説が好きになるのか ほか)
2 時間というフィルター(文学全集は意外といける
少年文庫を読む
絵本に涙する ほか)
3 51歳からの読書術(電子書籍は中高年の味方だ
テレビを捨てよう
本を売る ほか)
(他の紹介)著者紹介 永江 朗
 1958年、北海道旭川市に生まれる。西武百貨店系洋書店アールヴィヴァン勤務後、雑誌『宝島』『別冊宝島』などの編集・ライターを経て、1993年頃よりフリーの著述家となる。取り上げる題材は、「哲学からアダルトビデオ」まで広範囲にわたる。処女出版『菊地君の本屋』以降、書店を紹介する本も数多く手掛ける。さらに財団法人出版文化産業振興財団で読書アドヴァイザーを養成する講座の監修および専任講師を務める等、出版文化産業振興にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。