山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

だれでもできる<超簡単>スケッチ&パース     

著者名 村山 隆司/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013262049525/ム/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
525.18 525.18
建築製図 透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022819
書誌種別 図書
書名 だれでもできる<超簡単>スケッチ&パース     
書名ヨミ ダレデモ デキル チョウカンタン スケッチ アンド パース 
著者名 村山 隆司/著
著者名ヨミ ムラヤマ リュウジ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2016.2
ページ数 176p
大きさ 19×26cm
分類記号 525.18
分類記号 525.18
ISBN 4-7678-2022-4
内容紹介 魅せるスケッチ、パース、建築図面を描きたい人のために、スケッチやパースの描き方から、色や影の付け方、図面の描写力をアップする添景の描き方まで、さまざまな極意をやさしく解説します。
著者紹介 1952年京都生まれ。工学院大学大学院建築学科修士課程修了。山下司建築研究所、中山繁信設計室(TESS計画研究所に名称変更)を経て、村山隆司アトリエを設立。工学院大学非常勤講師。
件名 建築製図、透視図
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スケッチやパースの描き方から彩色の仕方まで、さまざまな極意。
(他の紹介)目次 1 スケッチ編(手描きのスケッチを思うように描くには
スケッチ上達に欠かせない思い通りの線を引くには ほか)
2 建築図面編(建築図面とは
建築図面の種類と役割は ほか)
3 パース編(遠近法とは
透視図法で描くときの3つのルールとは ほか)
4 図面のグレードアップを彩るテクニック編(彩色の手順とコツは
色鉛筆、パステル、水彩、着彩のコツは ほか)
(他の紹介)著者紹介 村山 隆司
 1952年京都生まれ。1982年工学院大学大学院建築学科修士課程修了。山下司建築研究所、中山繁信設計室(TESS計画研究所に名称変更)を経て、1996年に村山隆司アトリエを設立。建築家住宅の会会員、日本建築家協会会員、日本建築学会会員、東京建築士会会員、伝統木構造の会会員、工学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。