蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513580026 | 210.3/セ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001020302 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代天皇誌 |
書名ヨミ |
コダイ テンノウシ |
著者名 |
千田 稔/著
|
著者名ヨミ |
センダ ミノル |
出版者 |
東方出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-86249-261-6 |
内容紹介 |
大和の国に宮をおいた天皇について叙述。「日本書紀」「続日本紀」を中心に、伝説・伝承と史実をおりまぜ、神武から桓武までの50代の天皇像をひもとく。『産経新聞』奈良版連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
奈良県生まれ。国際日本文化研究センター名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、奈良県立図書情報館館長。濱田青陵賞、日本地理学会優秀賞など受賞。著書に「古事記の奈良大和路」など。 |
件名 |
日本-歴史-古代、天皇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本創生と大和の天皇。『日本書紀』『続日本紀』を中心に、伝説・伝承と史実をおりまぜ神武から桓武までの50代をひもといていく。 |
(他の紹介)目次 |
神武天皇 欠史八代 崇神天皇 垂仁天皇 景行天皇 成務天皇 仲哀天皇と神功皇后 応神天皇 仁徳天皇 履中天皇〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 稔 奈良県に生まれる。京都大学大学院文学研究科博士課程を経て追手門学院大学文学部専任講師、同助教授。奈良女子大学文学部助教授、教授を歴任。1995年4月、国際日本文化研究センター教授(2008年定年退任)。現在、国際日本文化研究センター名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授、奈良県立図書情報館館長(2008年〜)。濱田青陵賞、日本地理学会優秀賞、奈良新聞文化賞を受賞。奈良県記紀万葉プロジェクト顧問、旅の文化研究所評議員。博士(文学・京都大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ