検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築再生学 考え方・進め方・実践例    

著者名 松村 秀一/編著
出版者 市ケ谷出版社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013149595520/マ/大型本7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
520 520
建築物-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001018635
書誌種別 図書
書名 建築再生学 考え方・進め方・実践例    
書名ヨミ ケンチク サイセイガク 
著者名 松村 秀一/編著
著者名ヨミ マツムラ シュウイチ
出版者 市ケ谷出版社
出版年月 2016.1
ページ数 7,221p
大きさ 26cm
分類記号 520
分類記号 520
ISBN 4-87071-128-0
内容紹介 創造的で魅力的な分野としての建築再生学を紹介。建築再生の基本になる計画手法や診断手法、構造・外装・設備・内装についての考え方等をわかりやすく解説し、建築再生の方法の多様さや面白さを教える事例を掲載する。
件名 建築物-保存・修復
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 創造的で魅力的な分野としての建築再生学を紹介!体系的な考え方、新しい環境・価値を創出!優れた歴史的な実践例を豊富に収録!空き家・空きビルを上手に使い尽くすバイブル。
(他の紹介)目次 概論編(これからは建築再生の時代になる
建築の価値向上を計画する
既存建物の健康状態を診る
構造安全性を改善する
外装で建物性能と意匠を一新する
最新の設備性能を獲得する)
事例編(総合系事例
性能計画・事業計画系事例
地域系事例)
(他の紹介)著者紹介 松村 秀一
 1980年東京大学工学部建築学科卒業。1985年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。現在、東京大学教授工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。