蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513774017 | 521/ヤ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
太平百合原 | 2410397109 | 521/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
David N.Blank‐Edelman 山口 能迪 渡邉 了介
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001613415 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山岸 常人/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギシ ツネト |
出版者 |
勉誠出版(発売)
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
36p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-585-35000-2 |
分類記号 |
521.8
|
分類記号 |
521.8
|
書名 |
古建築調査ハンドブック |
書名ヨミ |
コケンチク チョウサ ハンドブック |
内容紹介 |
古い建物の歴史的・文化的価値の調査は、どのように行うのか。寺社・民家など、古建築の歴史的・文化的価値や特質を調査する際の、調査項目・方法の要点を簡潔に解説する。調査報告書の作成方法も掲載。 |
著者紹介 |
昭和27年生まれ。京都大学名誉教授・京都府立大学文学部特任教授。工学博士。 |
件名1 |
日本建築
|
件名2 |
建築物-保存・修復
|
(他の紹介)内容紹介 |
本番環境の運用でSREをどう行うか。Microsoft、Dropbox、Google、SoundCloud、Spotify、Amazon、Facebook、LinkedIn、Netflix、Lyftなどの事例を紹介! |
(他の紹介)目次 |
第1部 SREの導入(SREにおけるコンテキストとコントロール サイトリライアビリティエンジニアの面接 ほか) 第2部 SREの周辺領域(初めにカオスありき 信頼性とプライバシーが交わるところ ほか) 第3部 SREのベストプラクティスと技術(ドキュメント作成業務の改善:エンジニアリングワークフローへのドキュメンテーションの統合 アクティブなティーチングとラーニング ほか) 第4部 SREの人間的側面(SREにおける心理的安全性 SREの認知的作業 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ブランク‐エデルマン,デイビッド・N. 大規模マルチプラットフォーム環境におけるSRE/DevOps/システム管理の分野で30年を超える経験を持つ。現在はMicrosoftでクラウド運用のシニアアドボケイトとして、サイトリライアビリティエンジニアリングに重点的に取り組んでいる。USENIXが世界中で開催して大人気となっているSREconカンファレンスの共同設立者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山口 能迪 グーグル合同会社デベロッパーアドボケイト。クラウド製品の普及と技術支援を担当し、特にオブザーバービリティ領域を担当。またGoコミュニティの支援も活発に行っている。以前はウェブ、Android、Googleアシスタントと幅広く新規製品のリリースと普及に関わり、多くの公開事例の技術支援を担当。好きなプログラミング言語の傾向は、実用志向で標準の必要十分に重きを置くもので、特にPythonとGoを好んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 了介 一橋大学社会学部卒業。システムエンジニアを経験したのち翻訳家として独立し、フリーランス歴は30年超。社会や文化とITテクノロジーの中間領域に棲息し、児童書の翻訳も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ