検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

民主主義の源流 古代アテネの実験  講談社学術文庫  

著者名 橋場 弦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119817476231/ハ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
231 231
ギリシア(古代) 民主政治-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001012080
書誌種別 図書
書名 民主主義の源流 古代アテネの実験  講談社学術文庫  
書名ヨミ ミンシュ シュギ ノ ゲンリュウ 
著者名 橋場 弦/[著]
著者名ヨミ ハシバ ユズル
出版者 講談社
出版年月 2016.1
ページ数 281p
大きさ 15cm
分類記号 231
分類記号 231
ISBN 4-06-292345-3
内容紹介 史上最高の民主主義、あるいは衆愚政の権化と極端に評価のわかれるアテネの民主政。市民による罷免や裁判、政治家の弾劾の理由に焦点をあて、アテネ人の背後に見え隠れする古代民主政の精神を浮き彫りにする。
件名 ギリシア(古代)、民主政治-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在の民主主義の源流は、二五〇〇年前のアテネにある。独裁者の出現を最も警戒した市民は、試行錯誤を重ねて徹底した直接民主政を創り上げた。民会で苛酷な罰を受けたペルシア戦争の英雄、ミルティアデス。ソクラテス、プラトンの民衆裁判への敵意と侮蔑。時に理想視され、あるいは衆愚政として否定された「参加と責任のシステム」の実態を描く。
(他の紹介)目次 第1章 マラトンの英雄とその死
第2章 指導者の栄光と苦悩
第3章 参加と責任のシステム
第4章 迷走するアテネ
第5章 民主政の再生
第6章 たそがれ
(他の紹介)著者紹介 橋場 弦
 1961年、札幌市生まれ。東京大学文学部卒業。同大学院人文科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。