機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る    

著者名 日本経済新聞社地域報道センター/編
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013120503318/デ/大型本9一般図書一般貸出貸出中  ×
2 9013238655318/デ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310572506318.6/デ/2階図書室WORK-482一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 修一
2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001718037
書誌種別 図書
書名 データで読む地域再生 「強い県・強い市町村」の秘密を探る    
書名ヨミ データ デ ヨム チイキ サイセイ 
著者名 日本経済新聞社地域報道センター/編
著者名ヨミ ニホン ケイザイ シンブンシャ チイキ ホウドウ センター
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.10
ページ数 133p
大きさ 26cm
分類記号 318.6
分類記号 318.6
ISBN 4-296-11490-0
内容紹介 出生率から、女性登用、農業生産性、災害対応力、アニメの聖地まで、日経記者がデータ分析により47都道府県をランキングしたうえで、社会課題解決に成功した県・市町村の成功事例を紹介。『日本経済新聞』連載を書籍化。
件名 地域開発
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 出版の花形であった雑誌を読者として支えていたのは、いつも若者だった。彼らは雑誌に何を託し、そこに何を見ていたのか。雑誌は彼らに何を与え、何をめざそうとしていたのか。主に1950年代から80年代にスポットを当て、全盛期を代表する雑誌たちを、歴史的に考察する。誌面の変容やニューメディアとの関係など、多角的に検証することで浮かび上がる、時代と若者の諸相。そして雑誌の機能と限界―ポスト雑誌時代とされる現代・未来に向けて、メディアと青年文化を考える視座を探る。
(他の紹介)目次 第1章 『螢雪時代』―「来春」を幻視する受験雑誌
第2章 『葦』『人生手帖』―勤労青年が渇望した教養と人生雑誌
第3章 『現代思想』―大学院生の教養主義雑誌
第4章 『non‐no』―「若い女性」のための総合実用雑誌
第5章 『ぴあ』―人生を歩くガイドブック
第6章 『ロードショー』―「感じる洋画雑誌」に見る青春群像
第7章 『ロッキング・オン』―音楽に託した「自分語り」の盛衰
第8章 『CQ ham radio』―無線コミュニケーション雑誌のメディア機能
第9章 『百万人の英語』―ラジオとカセットの間の青春
第10章 『ファミマガ』『ファミ通』『電撃PlayStation』―ゲーム雑誌の創造性
(他の紹介)著者紹介 佐藤 卓己
 1960年生。京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。