検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

みんな輝ける子に 子どもが10歳になるまでに、周りの大人が大切にしたいこと    

著者名 明橋 大二/著
出版者 1万年堂出版
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313222336371/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213064893371/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900254843371/ア/常設展示2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

明橋 大二
2015
371.42 371.42
青少年問題 家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000987100
書誌種別 図書
書名 みんな輝ける子に 子どもが10歳になるまでに、周りの大人が大切にしたいこと    
書名ヨミ ミンナ カガヤケル コ ニ 
著者名 明橋 大二/著
著者名ヨミ アケハシ ダイジ
出版者 1万年堂出版
出版年月 2015.10
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 371.42
分類記号 371.42
ISBN 4-925253-89-5
内容紹介 「がんばれ」より「がんばってるね」と認められるほうがイイ。不登校や引きこもりの原因は、しつけがなされていないからではない-。今、子どもたちの心に何が起こっているのか、心の叫びを伝え、子どもに関する質問に答える。
著者紹介 昭和34年大阪府生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。心療内科医。真生会富山病院心療内科部長。児童相談所嘱託医、スクールカウンセラーなど。著書に「なぜ生きる」など。
件名 青少年問題、家庭教育、親子関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「がんばれ」より「がんばってるね」と認めるほうがイイ。子どもに関するQ&A30問を掲載。
(他の紹介)目次 周りの言葉やちょっとした注意にも、いじめられていると思う子がいる
家に親がいないということだけで、子どもにどんどんモヤモヤがたまっていく
暴力的な子は、初めから乱暴だったのではない。自分が同じ被害に遭ってきて、じっと我慢してきたのに、もう耐えられなくて、爆発したのだ
叱っていい子といけない子がいる
素直じゃないけど、この子なりに苦労してきたんだな、この子もつらかったんだな
ストレスがある限度を超すと、行動になって出てきたり、心身症になったりする―子どもの心のSOS
今の子どもは、恵まれすぎているから、いじめ、非行などが増えているのか
キレる子どもや、引きこもりの原因は、しつけがなされていないからではない
十歳までは、しっかり甘えさせる。そうすることで、心の安定した、いい子に育つ
テレビゲームが、不登校や引きこもりの原因ではない。むしろ、心のよりどころになったり、癒やしになったりする〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。