蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013089742 | 913.6/ササ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7013128439 | 913.6/ササ/ | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央区民 | 1113221624 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
豊平区民 | 5113150907 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
篠路コミ | 2510305671 | 913/サ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
旭山公園通 | 1213152687 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
新琴似新川 | 2213087485 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
ふしこ | 3213276664 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
北白石 | 4413161474 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別西 | 8213174561 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
厚別南 | 8313232053 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
東月寒 | 5213133597 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
藤野 | 6213187013 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
もいわ | 6311891177 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
はっさむ | 7313154705 | 913/サ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001363600 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロゴポート/編
|
著者名ヨミ |
ロゴポート |
出版者 |
テイエス企画
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88784-243-4 |
分類記号 |
834
|
分類記号 |
834
|
書名 |
ゆび単 なぞってカラダで覚える 高校入試レベル |
書名ヨミ |
ユビタン |
副書名 |
なぞってカラダで覚える |
副書名ヨミ |
ナゾッテ カラダ デ オボエル |
内容紹介 |
英単語をつづりまでしっかり覚えるためには、耳で聞き、口で読み、さらに手も動かして覚えるのが効果的。高校入試レベルの英単語を指でなぞって覚える単語集。MP3音声と練習シートのダウンロードサービス付き。 |
件名1 |
英語-単語
|
備考 |
MP3音声と練習シートのダウンロードサービスは利用できます。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「レジリエンス」とは、困難な状況をのり越え、不都合な環境のなかで自らを構築し続ける能力を表わす。この概念により、何かが起きる前より後のほうが良くなれる、と考えられるようになった。本書はレジリエンス研究の歴史をふり返り、この言葉の定義や使用法をめぐるさまざまな相違点について指摘する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 道具箱の歴史(「たくさんの顔を持つ」言葉 アメリカにおける前史 ほか) 第2章 家族、学校、地域―レジリエンスを通じて(レジリエンス因子 家族 ほか) 第3章 成功のレシピ(一つの時代の懸念、関心事 イメージ戦略―隠喩と撞着語法 ほか) 第4章 レジリエンスは確証、説明、予防できるのか?(モラル(道徳)のリスク トラウマの世代間にまたがる波及を過小評価する危険性 ほか) 結語(レジリエンスと精神医学 レジリエンスと精神分析 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ティスロン,セルジュ 精神科医、心理学博士、パリ第7大学ドニ・ディドロ校研究ディレクター、科学技術アカデミー会員、「カタストロフの歴史と記憶のための機構(IHMEC)」創立者・会長。ヴァーチャル・メディアや科学テクノロジーが心的発達に与える影響についても造詣が深く、メディアや専門誌でも活発な発言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 又一郎 1974年生まれ。千葉大学医学部卒業。精神保健指定医、精神科専門医取得後、渡仏(フランス政府給費生)。専門は臨床精神医学。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了(医学博士)。現在、東京医科歯科大学精神行動医科学分野助教。東洋大学、高月病院非常勤(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ